2016年02月03日

今日の岐登牛山

 −14.4〜−4.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 行く途中、倉沼川の河畔林に大きめの鳥影が見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そのオジロワシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近づきすぎたか、飛んでいっちゃった、このオジロワシ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山に入ると、にっくきハリギリにやられた。いや、ハリギリがやったんじゃない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ほんのすこしだけれど、膨らみはじめたキタコブシの芽 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪を蹴散らすヤマゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ→ヤマゲラ→キクイタダキ=大→中→小 (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:12| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
オジロワシは止まっていても飛んでいても精悍ですね。
飛翔姿の素晴らしさは撮影技術がおありだから伝えていただけるのですね。
嘴や爪の鋭さ、羽根1枚1枚に至るまでワシの風格を備えているのが良くわかります。
茶色にも色々あって美しさも備えたまさに王者。青空に映えています。
Posted by JRobin at 2016年02月06日 17:12
JRobinさん
ほめていただいて、ありがとうございます。
でも、やはり、ほめすぎ。
ワシワシと飛ぶ様は貫禄充分です。
Posted by take_it_easy at 2016年02月06日 18:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。