
歩き始めは雲行き怪しい。寒気が身にしみた。 (画像クリックで拡大)

左カラマツ、右トドマツ。これだけ開けていると、落雪の心配はなし。 (画像クリックで拡大)

伐採あとは神々しい。青空が見えるようになってきた。 (画像クリックで拡大)

振り返って、旭川市街の方を見る。 (画像クリックで拡大)

この辺りのヤドリギも、確かめた結実株はみなアカミ。シナノキに寄り添ったツルアジサイにくっついたヤドリギ、とおもったけど、よくみると、シナノキかもしれない木にくっついたアカミヤドリギだった。空は青空。 (画像クリックで拡大)

ヤチダモが倒れていた。目の前で冬芽を見ることができた。 (画像クリックで拡大)

ツルアジサイ (画像クリックで拡大)

よそ見しながら歩いているうちにもうそこに頂上あり。 (画像クリックで拡大)

頂上から当麻町市街の方を見る。 (画像クリックで拡大)

車に戻ったら、やっとトリさんを目撃できた。 (画像クリックで拡大)
ヤチダモはそれとわかる木はみな高木ですから、細かいところはなかなか視認できないでいます。
で、いいチャンスでした。倒れてまだ間がないようで、この芽はたぶん、季節が来ると萌み始めることでしょう。
視認できないから、雌性雄性の違いはどんなだろうと、なかなかわからんとです。
図鑑の記載から、この種も、はっきりしない雌雄異株(雄性両全性異株?)なのかも。その先の情報を探る努力は放棄してます。
この冬芽、解剖してみたらおもしろかったのかも、でも、疲れてた。