
往 (画像クリックで拡大)

気温が上がって、アキアカネは復活。 (画像クリックで拡大)

落ち葉が乾いて、踏まれる音はさくさくと立ち上がる。 (画像クリックで拡大)

コテングクワガタはオオバコ科? (画像クリックで拡大)

彗星だったらいいのにな。 (画像クリックで拡大)

Vサイン、それともうさちゃん、それとも何かあったっけ。オオカメノキはレンプクソウ科? (画像クリックで拡大)

夕陽のゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

オッス、ヒガラ (画像クリックで拡大)

還 (画像クリックで拡大)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
北の大地で無事で良かったです。
オオカメノキの冬芽、面白いです。真ん中の縦すじで、手を上げたウルトラマンのようにも見えました。
壮大な遠景から楽しい近景まですばらしいです。
赤とんぼのふる里ってどこなんですか。
こちらではこの時期、あるいは高山では圧倒的にアキアカネです。
夏のこの辺りにはマユタテやノシメがたくさんいますが。
ウルトラマンが飛んで行くのですか。なるほど、世代が違うのか、思いつきませんでしたよ。
赤とんぼの作詞者、三木露風のふるさとです。
そういうことですか。
生まれ故郷、ですか。関西、兵庫?あたりでしたか。
つくったのはトラピスト時代でしたっけ。
この辺りでも、たくさんはいますけど、日当たりの外壁にびっしり、なんていうことはなくなりましたね。
車との衝突もなくなってきたかなあ。