2015年10月18日

今日の岐登牛山

 暑かった。山中は冬に向かっていちもくさんの風情。+5.6〜+20.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 霞む十勝岳連峰。南端展望台から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この体色は目立つ。ミカドフキバッタ(ミヤマフキバッタ)。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾノキリンソウ。そういえば、旭山動物園で若いキリンの公開がはじまったとか。まだ小さくて大変可愛いのだとか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林の葉っぱはすっかり落ちた。頂上への稜線で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フユシャクの季節到来。クロスジフユエダシャク。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルマサキ。この花を撮りそこねている、来季もきっと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この道路、冬期通行止めになった。のんびり歩ける。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオクチブトカメムシものんびり、とはいかなかったね、わたしに見つかってしまって。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林では何かのイベント、元気な声が轟いていた。150人規模だそうで、この山中では最大規模かも。この場面はもちろん、ほんの一部。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミがたくさん。この2羽はもちろん、ほんの一部。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 仕上げの季節だ、モンキチョウ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:14| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
秋色が進んでいますね。
取り残されたかのようなフキバッタの緑が枯葉を引き立てて、
モンキチョウとともにいずれ姿を消すと思うと何だか切ない。
と思いながらもツルマサキを見るとおいしそうだと思ったり。
とにかく楽しませていただいております。
Posted by JRobin at 2015年10月20日 16:18
JRobinさん
楽しんでくださっているのですか、
ありがとうございます。
Posted by take_it_easy at 2015年10月20日 17:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。