2015年10月14日

今日の岐登牛山など

 秋の空というのはこんなものか。見えた時の青空はどこまでも澄み、紺碧。+1.2〜+9.8℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタヤカエデに馴染む。ハシブトガラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 食い意地が張って、足元おろそか。シジュウカラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ、ポプラのてっぺんでコツコツ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 食欲優先。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 たぶん上とは別の個体。どちらも同じアオジ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルマサキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この秋口にはお花畑のようになっていた秋まき小麦畑、その後。何事もなかったかのような連作ほ場に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近づくと案の定、この場所ではハルザキヤマガラシの実生がいっぱい。このままだと、来年もこのまま。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:09| Comment(4) | 岐登牛山
この記事へのコメント
5/29、6/7などのコムギ畑ですね〜‼
土壌処理剤を処理したけれども芽生えてきたのでしょうか。
今後も気になって見てしまいますね。
北海道に見に行きたいです。
ブログ、見直したのですが、やはり、画像がとてもキレイですね。
Posted by ウマノスズクサ at 2015年10月14日 23:17
ウマノスズクサさん
はい、あの畑です。
土壌処理剤を散布した形跡はありません。トラクターのタイヤ跡が残るはずですが、ありません。
要チェックや。

キレイですか、ありがとうございます。
独りよがりで、キレイだと思っていますが、そう言っていただけたら、やはり木に登ります。
Posted by take_it_easy at 2015年10月15日 17:50
小麦畑、遠目だとキレイな畑なのに収穫時にはボウボウになりそうですね。もったいない。
土地が広大でおおらかなのでしょうね。除草機というのは無いのでしょうか。dist
Posted by mitsuko at 2015年10月17日 17:05
反応遅れてすみません。
小麦の場合、畦間が狭いから、大きくなってきたあとは、小麦を傷めるから人も機械も入りにくいのです。
で、今のうちに、できることといえば、有効な除草剤を散布することです。
でも、雑草も大きくなってくるから、効果の程は???
雑草が大きくなってきたら、お手上げで、花を楽しんで、収穫した後に、さて、どうにかこうにか、なんとかかんとか、ですね。
おおらか、というか、これでもいい、という判断があるのでしょう。傍迷惑でもありますけれど。

Posted by take_it_easy at 2015年10月21日 08:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。