
この直前、ここにはゴジュウカラがいた。追っ払ったのはいいけれど、あれっ、なにかいいものがあるのかと思ったのに、なんて思ってるようにも見えたけど。 (画像クリックで拡大)

おかあさーん、って催促してるようにも見えたけど。 (画像クリックで拡大)

名前は、水引のほうがミズヒキより先にあったように思うけど。現物は、ミズヒキのほうが圧倒的に古くからあったにちがいない。 (画像クリックで拡大)

どう見てもアマチャヅルの葉に見えたけど、咲いてる花がこれだもん、調べてみても判りません。と、突然ひらめいた、アマチャヅルの葉はアマチャヅルについていて、この花はアマチャヅルと絡み合っている別の植物についているのに違いない、と気づくと、なあんだ、ミヤマニガウリじゃん。この辺り、両種ともたくさん生えているように見えたんだから。 (画像クリックで拡大)

(画像クリックで拡大)

シャッターがかろうじて間に合った。 (画像クリックで拡大)

がく片は確かに紅紫色っぽい。これが普通のカワミドリとよばれる種のように見える。 (画像クリックで拡大)