
相変わらずキアゲハが占有権を主張しあっている。稲積ピークで。 (画像クリックで拡大)

ミズキ。たぶんきのうのうちに咲いていた。岐登牛山彩々にある「開花時撮影時期一覧」では5月下旬はまだ空白、撮ってれば新記録だったのだけれど、撮ってなかった。 (画像クリックで拡大)

待ち遠しいな。まだハクウンボクのつぼみは固そう。 (画像クリックで拡大)

帽子のつばに留まったヤツがいて、チラチラと視界を遮る。鬱陶しいから払おうとして、みたら、コイツだった。アイヌクビボソジョウカイというやつかも。アイヌニンフジョウカイを提唱している研究者もいるらしい。 (画像クリックで拡大)

ヒメウスバシロチョウ (画像クリックで拡大)

キジバト (画像クリックで拡大)

岐登牛山と大節山と。 (画像クリックで拡大)
格好いいです。
それにしても
胸のすくような
きれいな写真です!
ジョウカイボンの類がいろいろと、一斉に羽化してきました。
(そちらではすでに?)
このアイヌクビボソジョウカイが飛び抜けて可愛いく見えます。
模様といい、サイズといい。