
ここ数日はこのままの状態でいる。内側ではなにか変化があるのだろうか。 (画像クリックで拡大)

別のところで。今にも咲き出しそうだけど。チラリ、花粉は出ているみたい。 (画像クリックで拡大)

ヤマネコ。 (画像クリックで拡大)

ササヤブの中からこちらを窺う。ヤブサメの声が聞こえなくなったのは、耳が悪くなったからかも。 (画像クリックで拡大)

タニウツギ、自生と栽植(移植)のどちらもあるかも。これは自生かも。 (画像クリックで拡大)

ユウマダラエダシャクというらしい。ややこしいらしい。 (画像クリックで拡大)

名前そのまま、じゃなく、姿そのまま、モモブトカミキリモドキ♂、ふしぎなことに、♀のももは太くない。 (画像クリックで拡大)

シロジュウシホシテントウ、今期はよく見かける、ような気がする。 (画像クリックで拡大)

ケマダラカミキリ (画像クリックで拡大)

カラスアゲハ (画像クリックで拡大)

チャイロサルハムシ。ケヤマハンノキの葉から落ちて、そばのイネ科植物の葉をよじ登っている、てっぺんにつくと、飛ぶ、のかとおもったけど、くるりとUターンして下がっていった。そして、また別の葉をよじ登り、見ているあいだに3回繰り返した。最初に落ちたのは、わたしのせい。 (画像クリックで拡大)
おまけ

時はスズランの香り漂う季節。 (画像クリックで拡大)