
田植えが始まったとか、年々早くなる。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

コウチュウの類もいろいろと目につくようになってきた。ハルニレの下のササの葉の上のニレハムシ。 (画像クリックで拡大)

さえずりながら虫たちの動きを見ているのかも。そう、ここに虫けらみたいなのがいるからね。アオジ。 (画像クリックで拡大)

イタヤカエデの両性花。 (画像クリックで拡大)


コテングクワガタ (画像クリックで拡大)

オオルリ (画像クリックで拡大)

オオルリ、近くにいたから相方になるのかも。 (画像クリックで拡大)

黙するキビタキ。 (画像クリックで拡大)

毛づくろい。子育て中のがいるらしいが、この個体はどうだろうか。一息入れている、ような気もするけれど。 (画像クリックで拡大)

サカハチチョウ (画像クリックで拡大)

コツバメ (画像クリックで拡大)

ミヤマセセリ (画像クリックで拡大)

遠くのオオアカゲラ (画像クリックで拡大)

オオツリバナ (画像クリックで拡大)
マダニは余計ですね。
センダイムシクイ、ヤブサメも戻っています。目視できないけれど。
ウグイスの声が聞こえない、どうして、これから?
バタバタしていて
↑から拝見させていただいて
この記事にオオツリバナの花を発見!
咲いたんですね♪
異常に早く開花です。