
そのうち雨。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

雄花がむくむく。雌花は準備OK? フッキソウ (画像クリックで拡大)

卵のうのそばに成体、ちゃんと産卵に来ていたエゾサンショウウオ。 (画像クリックで拡大)

すぐに頭から潜り込もうとするから、ちょっと強引に乗っかってもらった。が、すぐに水中へ。 (画像クリックで拡大)

エゾキケマン、もう少しで。 (画像クリックで拡大)

ベニチャワンタケ、というのかもしれない。 (画像クリックで拡大)

チョウセンヤマナラシの断面。径40cmほど、年輪の数は30余。 (画像クリックで拡大)

TVで映画 Men in Black を見たからか、なんとなく異星人のような気がしてきた。 (画像クリックで拡大)

犇めくザゼンソウ (画像クリックで拡大)

何見てる? ヤマゲラ (画像クリックで拡大)
断面は美しくて元気そうに見えるのですが。
さすが、枯れたわけではありません。
昨秋、嵐で、頂上への山道に倒れこんでいたのです。
その後、登山者は、無雪期には乗り越え、積雪期には避けるようにして道を付けていました。
この春、管理者によって排除されました。
高木なので、普段は見上げるだけの冬芽や枝先を間近で見ることができています。
もちろん切断面なんてはじめての見ものです。