
今にも降り出しそう。降りだした。きょうはフリかな、いやフンドシしとる。(桂 枝雀「日和ちがい」の1節が頭に浮かんでしまった。) (画像クリックで拡大)

寒いわけでもなかろうに、寒々としているから、咲ききれず、オーノーと言ってるみたいな気がしないでもない。 (画像クリックで拡大)

エゾエンゴサクは咲く。 (画像クリックで拡大)

シロバナも咲く。 (画像クリックで拡大)

ニリンソウも咲き出した。この花なんかへん、花被片が4枚ってのは、あまり普通じゃない感じがするけど、どうだっけ。 (画像クリックで拡大)

レンプクソウのツボミ。どないなってんのかようわからん。もっとわからんのは、エゾニワトコとかオオカメノキとか、カンボクとか、ミヤマガマズミとか、レンプクソウ科だよ、って最近の分類ではなってるらしいけど、戸惑うばかりなり。 (画像クリックで拡大)

カエルの卵。一昨日にはまだなかったし、水があまりないので今年はやめたんだろうか、と思っていたけど、ちゃんと産んでる。エゾサンショウウオも去年までは来ていたようだが、今年はどうだろう。 (画像クリックで拡大)

ヒメイチゲはヒメイチゲ。 (画像クリックで拡大)

壊れかけた巣箱にむかってドラミング、あまりいい音じゃなかたのか、そういうことでもないのか、すぐに飛んでいってしまった。 (画像クリックで拡大)
イチゲもうさきますか。
一昨日は咲いてました。
これも一度開いたけど、ちょっと避難、という感じです。
もちろんまだはしりですから、これからどんどん咲いてくるでしょう。
一つの花も結構長く咲いてます。