2015年04月14日

忠別湖一周

 陽気に誘われて、忠別湖を一周。ダムに接続する南端側の道はまだ除雪されていなかった。−1.9〜+17.1℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ダムの堤頂から見た旭岳。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 まずはキタキツネ、怪我でもしてるのかと見えたけど、そうではないらしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 少し雪の残るロックフィル部にいたキセキレイ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同じくセグロセキレイ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同じく、じゃなかった、ハクセキレイ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カモの類はかなり減少、ハシビロガモとマガモがつかずはなれず。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 忠別大橋に来た頃にはご覧のとおり。堤体上で時間を食い過ぎた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 大雪山忠別湧水。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシカ3頭。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コヒオドシとフキノトウと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このミズバショウ、もうまもなく見頃。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カモの群れがいるかのような、カエルの合唱が聞こえてきた。エゾアカガエル。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遠くのミソサザイ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 声は聞こえるのに、姿を探しても見つからない、何だ、こんなところにいたのか。ヤマゲラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭岳トンネル。中は寒かった。延長992m、10分はかかった。轟音と排ガス。ここを抜けるとまもなくゴール。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:32| Comment(0) | 忠別川
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。