
ダムの堤頂から見た旭岳。 (画像クリックで拡大)

まずはキタキツネ、怪我でもしてるのかと見えたけど、そうではないらしい。 (画像クリックで拡大)

少し雪の残るロックフィル部にいたキセキレイ。 (画像クリックで拡大)

同じくセグロセキレイ。 (画像クリックで拡大)

同じく、じゃなかった、ハクセキレイ。 (画像クリックで拡大)

カモの類はかなり減少、ハシビロガモとマガモがつかずはなれず。 (画像クリックで拡大)

忠別大橋に来た頃にはご覧のとおり。堤体上で時間を食い過ぎた。 (画像クリックで拡大)

大雪山忠別湧水。 (画像クリックで拡大)

エゾシカ3頭。 (画像クリックで拡大)

コヒオドシとフキノトウと。 (画像クリックで拡大)

このミズバショウ、もうまもなく見頃。 (画像クリックで拡大)

カモの群れがいるかのような、カエルの合唱が聞こえてきた。エゾアカガエル。 (画像クリックで拡大)

遠くのミソサザイ。 (画像クリックで拡大)

声は聞こえるのに、姿を探しても見つからない、何だ、こんなところにいたのか。ヤマゲラ。 (画像クリックで拡大)

旭岳トンネル。中は寒かった。延長992m、10分はかかった。轟音と排ガス。ここを抜けるとまもなくゴール。 (画像クリックで拡大)