2015年04月13日

今日の岐登牛山

 大雪山が快晴の青空に映えて純白。直線道路を徒歩徒歩と歩いていても、景色は爽快、気分は快調。−2.9〜+12.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんなに早くに咲き出しているなんて、うっかり見逃すところだった。ヤドリギ雌花(雌株) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤドリギ雌花(雌株)、結実・肥大を始めているのもあった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤドリギ雄花(雄株)、葯は花被片にある、花糸はない? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ここのエゾノリュウキンカはもうこんなに咲いていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんなに早くに咲き出しているなんて、びっくり。ヒメイチゲ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シータテハ。これで成虫越冬蝶御5家を目撃。そろそろ蛹越冬の連中もでてくるのかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このエナガ、頭部だけみたらシロフクロウを連想する、しないか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 モンシロチョウがフラフラと飛んでいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオイヌノフグリ。ゴマノハグサ科からオオバコ科に変わっている、分類上のね。これはこれだ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:01| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
連想するする
Posted by mulde at 2015年04月15日 19:10
muldeさん
これ、おおきなハナアブを捕まえて飲み込んだところなんです。
ハナアブの悲鳴が聞こえたような気がしました。
ハナアブにしてみたらまるで猛禽に見えるかも。
Posted by take_it_easy at 2015年04月15日 19:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。