2015年04月04日

今日の岐登牛山

 カタクリが咲き出したらしい、「大雪山自然学校」のブログによると。+1.7〜+9.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラに気を取られていたら、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 目に前にヤマゲラがいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 他にもいろいろ、動きが活発。ゴジュウカラや、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガや、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキや、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラや、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリスもついでに、ある時はフルートを、あるときはバスリコーダーを、またあるときはなんだっぺ、を奏でているふうにエビフライを調理する。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラや、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラや、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネもついでに、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 初春のエゾフユノハルワラビ、じゃなく、エゾフユノハナワラビ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサクが群れで咲き出している。 (画像クリックで拡大)

おまけ きょうは皆既月食

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 梅干し? それとも? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 21:23| Comment(0) | 岐登牛山
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。