2014年11月11日

今日の岐登牛山

 気温以上に暑い感じだった。+1.9〜+10.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この青空をピーカンと言わずしてなんと言おうぞ。快晴! 市街の方では、キリかクモかスモッグか。稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょうは2頭みかけた。もう1頭は同じ木でクルミをシャリシャリシャリ。その音で気付いた。そのときすでに、コイツは見ていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 陽気に誘われて、エルタテハ。他にもクジャクチョウなどが飛んでいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このシラカンバの幹には♀数頭がたむろしていた。♂は見当たらなかった。ウスモンフユシャク♀。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シロハラゴジュウカラの腹は白いなあ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 白い部分は瑞々しい苔の色をしているらしい、羽化したてなら。アオバハガタヨトウ。これじゃあ、カレハハガタヨトウだね。晩秋のヤガ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:21| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
シロハラゴジュウカラって
普通のより、
一層決まった感じですね。
青空が凄いです!
Posted by mulde at 2014年11月12日 17:46
muldeさん

その代わり、おしりのあたりが茶色いから、シリクサレ(ケツクサレ)ともいうそうです。
身近なトリです。

青空、素晴らしかったです。
Posted by take_it_easy at 2014年11月12日 18:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。