2014年10月09日

旭山と黒岩山と

 高山へ中途半端な気持ちで向かうと危険な季節になってしまった。低山徘徊の始まり、にはまだ早い。道がなければヤブが邪魔をする。ヤブには何かが潜んでいるかも。意外と危険。+2.3〜+17.7℃。
 で、道のある低山(旭山)へ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 倉沼神社ウラから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旧スキー場跡に出たら、いちめんの霧だった。このまま降りても、動物園はまだ開門してない。で、ずーっと回って正門へ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヌルデの紅葉の色と似てるかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アムールトラの咆哮、には見えない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 せっかくだから道があるようでないようである沢沿いで下りてきたら、エナガがくつろいでいた。沢の向こうで、ちと遠い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 斎場うらの溜池で。 (画像クリックで拡大)

 まだ昼前、せっかくだから道がないようであるようでない黒岩山へ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤブ漕ぎ少々、ほどなく頂上。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 見晴らしのきかない頂上から、当麻方面を見る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上直下にあった、なにやらでっかいケモノの糞。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:22| Comment(2) | 東川近郊の低山
この記事へのコメント
林道が素敵です。広葉樹が見えるので、これから紅葉がはじまるのかな。
Posted by みつこ at 2014年10月11日 17:40
はい、この辺りは標高が低いから、紅葉の盛りはこれから、です。
Posted by take_it_easy at 2014年10月11日 21:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。