2014年10月08日

今日の岐登牛山

 この時期になると、スズメバチはもう新しく巣作りを始めることはないんだろう、と「確信」している。で、現在、散策路や登山路の周辺には、巣はない。ハチに遭遇しても、悪さはしてこない、と、「確信」する。が、緊張はするなあ。+2.2〜+15.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪虫も留まればなるほどアブラムシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 怖っ。ケブカスズメバチ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハウチワカエデ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタヤカエデとヤマガラと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 あしもとにいたのにもびっくりしたけど、ファインダーの中から飛び出していったのにもびっくりしたな。コガタスズメバチ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こちらならあんしんあんしん。ハネナガフキバッタ。あちらは安心していない。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょうは皆既月食。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:25| Comment(4) | 岐登牛山
この記事へのコメント
take_it_easy様

皆既月食はこちらでもバッチリ楽しめ、
スマホ@高解像度で撮りましたが無残な映像に。
天王星も鮮明に写っている「きょうは皆既月食。」を
desktop用とさせていただくことのご許可をお願いします。
いつもありがとうございます。
Posted by にゃん at 2014年10月11日 12:52
紅葉3点、夫々に素敵です。本当にきれい。
皆既月食も図鑑で視るより美しい。どちらもありがとうございます。
Posted by mitsuko at 2014年10月11日 18:05
にゃんさま

ご愛顧、感謝します。
Posted by take_it_easy at 2014年10月11日 21:08
実物もきれいですよ。
図鑑より、というのは言い過ぎ、だけど、ちゃんと写ってます。
Posted by take_it_easy at 2014年10月11日 21:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。