
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

モンキキリガ (画像クリックで拡大)

オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

キノコを咥えて木に登り、どこかに隠して、手ブラ口ブラでおりてきた。お目目まんまる。 (画像クリックで拡大)

ベニモンツノカメムシ、たぶん。 (画像クリックで拡大)

いたわり合っているようにも見える。 (画像クリックで拡大)

キタコブシの幹に、ウスゴマダラエダシャク。 (画像クリックで拡大)

そこにガガンボのようなヤツが飛んできた。 (画像クリックで拡大)

ハルニレの品種コブニレ。 (画像クリックで拡大)
こんなふうに食べるんですね〜
コブニレの枝は
ニシキギの枝と似ていると思います。
ガガンボのピント合わせ、
私には超人的に思います!
そうですね、ほかのガが子供だった頃に食べたのかもしれませんね。
このガの子供時代にはヤナギの類を食べてるそうです。
このガ自身は木の葉は食べません。食べるとしたら、蜜とか樹液とかかなあ。
そうですね、ニシキギの枝にも翼がありますもんね。
ピント、ちょっと甘いです。
甘いですけど、そのほうがいい感じかな、と、言い訳を考えているんです。