2014年09月27日

今日の岐登牛山

 キャンプ場、遊歩道、展望閣への車道、林道富山線など、藪こぎしないで歩ける道を隈なく歩いてみたら、ほぼ9kmほどになった。+3.5〜+20.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラとコクワと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 南端展望台から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズナラのドングリも豊作だけど、ツルリンドウの実も豊作。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アトボシハムシ、オオハンゴンソウで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林道富山線の出口(入り口)近く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林道を戻る途中。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:22| Comment(2) | 岐登牛山
この記事へのコメント
南端展望台からの景色がいいですね。色とりどりのオ=タムカラーが重なりあって素敵です。
Posted by mitsuko at 2014年09月30日 21:49
錦織り成す、です。


Posted by take_it_easy at 2014年09月30日 22:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。