2025年01月31日

今日の岐登牛山

 くもり。一瞬の薄日あり。ほんまに厳寒期?一応真冬日だけどさ。車道の一部にブラックアイスバーンあり、新雪が薄く乗って、隠れてる。わかっちゃいるけど、一瞬の油断、すってんころりん、以後、見えるのは足元ばかりなり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークのほう。展望閣前から。すぐそこなんだけど、行くのやめた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣からの道、薄日差す。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリが目立つ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:37| Comment(0) | 岐登牛山

2025年01月30日

今日の岐登牛山

 くもり、雪もちらつく。朝方までに降って積もった雪は水っぽくて、たいそう重たかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、静止しているのだったらスゴイ。そうでなくても十分スゴイけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオワシ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:44| Comment(0) | 岐登牛山

2025年01月29日

今日の岐登牛山

 晴れのち曇り。気温は高め、普段から除雪されてる車道歩きはよく滑りそう、油断するときっと転倒する、かもしれない。ツルツル路面の上に薄く新雪。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワのダンス?それともバトル? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナナカマドにツグミ。並木の中のこの一本だけ、早々に完食近し。避難木との距離感?熟れ具合? この差はどこに??? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:37| Comment(4) | 岐登牛山

2025年01月28日

今日の岐登牛山

 よい天気。真冬日に逆戻りだけれど、日差しは暖か。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ1 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ2。3もいたらしいが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 スズメ、マツカサからマツカサへの移動法のひとつ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミとシジュウカラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:00| Comment(0) | 岐登牛山

2025年01月27日

今日の岐登牛山

 上空快晴。風の冷たい冬日。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 スズメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アキタブキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマホオジロ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 横の細道、スキーを履いて通る人もあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 スズメ。雀色の場所を選んでるようにも見えた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:41| Comment(2) | 岐登牛山

2025年01月26日

今日の岐登牛山

 よい天気。真冬日なれど風に険しさ感じず。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワラヒワ(オオカワラヒワ?) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ。攀縁茎(ツルアジサイの)を利用して攀じ登る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミソサザイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ。ズミにも来るようになっている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリも。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:42| Comment(0) | 岐登牛山

2025年01月25日

今日の岐登牛山

 快晴、暖。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への道で。頭上、高めにあったハチの巣の残骸。きょうまで全く気づかなかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラとヒガラと (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウスタビガの繭、たぶん抜け殻。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワラヒワ(オオカワラヒワ?) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同じく (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツララとヒヨドリ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:05| Comment(0) | 岐登牛山