2024年12月31日

今日の岐登牛山

 雪あり曇りあり日差しなし、寒気いっぱい。登りかけたらカラの濃い群れあり。この期に及んで、マイカメラはストライキ再発。無念。来年には自然治癒している、ことを期待して、今年はすごすご退散。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 珍しく?クロマツ?の葉を食べている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

 いろいろありました、このいちねん。いろいろお世話になりました。こったら泡沫ブログを覗いてくださってありがとう。せめて鬼にだけでも笑っていただきましょう、来年も歩き回るぞ。
posted by take_it_easy at 18:47| Comment(0) | 岐登牛山

2024年12月30日

今日の岐登牛山

 晴れも曇りも。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いつも雪を舐めてる、のでは。ひょっとして主食は雪? 雪ばかり食べてるとそのうち行き倒れになるぞ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 やはり食い倒れのほうが幸せ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 横の細道を通って帰る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤドリギ。品種アカミヤドリギでないのは珍品かも、この界隈では。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ、脱糞の瞬間。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:50| Comment(0) | 岐登牛山

2024年12月29日

今日の岐登牛山

 荒れたり晴れたり、忙しい空模様。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 のどが渇くのか、それとも体がほてるのか、それとも? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そこにいたクモガタガガンボの一種♀。レンズを交換している間に見失いそうになる。白い雪面に黒い点が動く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣前 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:33| Comment(0) | 岐登牛山

2024年12月28日

今日の岐登牛山

 ほぼ、今にも降り出しそうな曇りがち。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハマナス、雪中紅一点。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょうも〆はシメ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:10| Comment(0) | 岐登牛山

2024年12月27日

今日の岐登牛山

 ほぼ降雪。大雪でも吹雪でもなく、雪が降る。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、キミは男子だな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウを下から見るとまるでハチの巣。足元は見ないほうが良いかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルウメモドキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:42| Comment(4) | 岐登牛山

2024年12月26日

今日の岐登牛山

 ほぼ曇り。真冬日は途切れる。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤドリギ(アカミヤドリギ)、この赤い実はまばら。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、羽繕い中。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シメ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:38| Comment(0) | 岐登牛山

2024年12月25日

今日の岐登牛山

 ほぼ曇り。きのうに比べて10℃近くも高かった。昼過ぎて日差しあり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 寝てる。かな? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣前 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ。尾羽だけででも立てるかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シメ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:54| Comment(0) | 岐登牛山