2024年05月31日

今日の岐登牛山

 くもり

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コミスジ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コウリンタンポポ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオジロ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クルマバツクバネソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シロジュウシホシテントウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムクドリ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:44| Comment(0) | 岐登牛山

2024年05月30日

今日の岐登牛山

 曇り→霧雨→小雨→曇り

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒナは育ちの真っ盛り。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムカゴイチゴツナギ。10数年にもなるか、北海道ブルーリストでは道内一部の分布にとどまっていたようだけど、さて現状は? ここでは数日前に刈り込まれ、残された穂はわずか。ただ、稈の基部に球茎を作っているから生き延びる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハマナス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コマユミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ユキザサ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 バイケイソウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:56| Comment(0) | 岐登牛山

2024年05月29日

今日の岐登牛山(東面)

 くもり

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ここ数年で、場所によっては鬱蒼とした林間の道から開豁な草原状の道に変わってきた。左に三角点岩山のある山、右に地形図上に山名のある岩山を見渡せるようになってきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオカメノコハムシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメジンガサハムシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクビアオハムシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カツオゾウムシ、カツオブシゾウムシではなくて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ケマダラカミキリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンアカズヒラタハバチ、刺さないだろうけど、噛まれたら痛そう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノビネチドリ三色 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:08| Comment(0) | 岐登牛山

2024年05月28日

今日の岐登牛山

 くもり

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニレハムシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 モモブトカミキリモドキ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマシャクヤク落花 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マツシタトラカミキリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シオヤトンボ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シマヘビ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トビ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 衣替え (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上と同じヤツ、ハルニレの種子を貪る。どこかでコリスが待っているのかも。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:11| Comment(0) | 岐登牛山

2024年05月27日

某公園

 春雨だけど傘は要る。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 切り株が目立つ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♂、喉を掻いていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クゲヌマラン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ケンケンパーの道、じゃないね、パーがない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハルジオン (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヨシキリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カッコウ、ヤブから飛び出して、オオヨシキリに追われて、ここにとまった。成就したのかどうか? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 モズ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:45| Comment(0) | 旭川界隈

2024年05月26日

旭山

 曇り、たまに木漏れ日あり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 「春に会える丘」から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヤマオダマキ、周りにツボミ個体がたくさんあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サルメンエビネ、思いがけず。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ベニバナヤマシャクヤク、きょうのお目当て。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サビキコリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラスアゲハ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 セイヨウオオマルハナバチ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(0) | 東川近郊の低山

2024年05月25日

今日の岐登牛山

 暗い空、冷たい風。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオジロ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 テツイロハナカミキリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタエグリバ幼虫、アキカラマツで。成虫を見たことがない。真っ黒じゃなくて青っぽい横線が数本並んでる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チャバネフユエダシャク幼虫、ミズナラで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルイヨウショウマ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾハルゼミ、今日は寒いから静か。これは♀だからもともと静かだけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 蟻地獄 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾノタチツボスミレ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ジョウカイボン (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:09| Comment(0) | 岐登牛山