2024年04月30日

今日の岐登牛山

 暗くて寒い曇り空。のち雨。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒトリシズカ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメイチゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾキケマン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニュウナイスズメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホソバキリガ、早春のヤガ。ブナキリガというそっくりさんがいるらしい。外横線が翅頂側で平行にずれているのが区別点なのだとか、ブナではずれないのだとか。ふーん。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山も白黒ついてきた。往路から。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:07| Comment(0) | 岐登牛山

2024年04月29日

今日の岐登牛山

 行楽日和。山裾の公園域では大変な賑わい様だった。「第一回桜まつり」というのが開かれていたらしい。タイミングはぴったりだね。登山者も跡を絶たず。懐かしい顔にもいくつかお会いできて、元気だったね、と喜びあったのでした。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニリンソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメギフチョウ、やっと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニュウナイスズメ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオルリ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キアゲハ、稲積ピークではこれにむかってヒオドシチョウがちょっかいを出していた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フッキソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エンレイソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 周りのカタクリはしおれ始めている。さて、この株はどうなる? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:49| Comment(0) | 岐登牛山

2024年04月28日

旭山(倉沼神社跡から)

 寒くて暗くて、今日はほんとに昨日の今日なのか。ヤブサメの声が聞きたくて、ササヤブの中の道に行ってみた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このヤブの中を細々と踏み跡が続いてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオタチツボスミレ、ヤブの手前で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀、声も音もよく立てる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マイヅルソウ、ツルの舞う音はいましばらく先のこと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀もよく目立つ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 「春に会える丘」から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

 ササヤブからはなんの声も聞こえてこず、聞こえないのかいないのか、確証のないままだ、これでは。そのかわり、きっちりマダニがついてきた。

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマザクラも一気咲き。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オクエゾサイシンも開花。暗くてより暗いところにあるから、LEDランプで照らして撮った。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:03| Comment(0) | 東川近郊の低山

2024年04月27日

神楽岡公園

 アメダス旭川の速報値、お昼前の11時過ぎには夏日に突入していた。今日は野鳥の会旭川支部企画(市立科学館と共催?)の探鳥会に参加させていただいた。薄着していれば爽やかだったかもしれない、厚着の小生には灼熱地獄、程でもないけど、暑かったな。会全体としては25種を確認したらしい、上々の結果ですね。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上川神社の裏手にアカゲラ♂あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近くにゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリスもあり、ハルニレの花を食べているように見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エンレイソウ。きょうは探鳥会だよ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そうだったね。ヤブサメあり。鳴いているのだそうな。小生にはもはやサイレントスプリングなのかもしれない。自分でヤブサメを見つけるのは至難かなあ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上のやつが下に降りた。むこう向いて鳴いているように見える。あんな口の格好でシーッて私には無理だね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ♂、時間を持て余す? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバナノアマナ (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒトリシズカが独り静かに賑やかな花を咲かせ始めた。まもなくかしまし娘が大騒ぎ、になる。 (画像クリックで拡大)

 会のあと、気になるやつを探しに行った。そこにはなんと大きな捕虫網を持ったおっさんが頑張っていた。規制がかかってるわけでもないし、仕方ないから嫌味だけはっきり言っておいたが、後味は悪いなあ。結局一頭も見ず、もちろん撮ることも叶わず、ああ、おもしろくねえ。
posted by take_it_easy at 19:08| Comment(2) | 旭川界隈

2024年04月26日

今日の岐登牛山

 よい天気。サクラは一気咲きの様相。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマザクラ、咲き始め。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ、ゆったりと羽繕い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメオドリコソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 (フイリ)ミヤマスミレ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオルリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マダラナガカメムシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオカメノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリはまだまだ元気 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ホオジロ、明日ならサクラの花に包まれることでしょう。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:05| Comment(0) | 岐登牛山

2024年04月25日

今日の岐登牛山

 くもりのちあめ、さむさはゆるむ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヤマザクラ、あちこちの株で急に咲き始めた。膨らんだツボミも数多く待機。チシマザクラも花ひとつあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハルニレ、見ていて面白さはこちらにあり、かも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス、こちらに来てよ、と念じたら、伝わったかもしれない、こちらに来た。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾオオマルハナバチ、セイヨウの盗蜜が注目されるずっと前から、やってるよ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ネコノメソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トギレフユエダシャク♂、早春のガ。♀の翅は途切れたように半分ほどの幅しかなく、飛べないらしい。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:39| Comment(0) | 岐登牛山

2024年04月24日

ユコピの滝のいま

 暖かくなるかと思っていたらそれほどでもなかった。風が強くなった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ユコピの滝は細々と。山上の雪解けはそれなりに進んでいるようなのに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワガラス、鳴きながら飛ぶ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクセキレイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオジ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪解けはそれなりに進んでいるようだ。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラの掘削は着実に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンカナヘビ、冬眠からは覚めていたのね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾスジグロシロチョウ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:59| Comment(0) | 忠別川