2024年03月31日

永山新川

 朝はいちめん白くなっていた。冷たい風が身にしみる。一時吹雪もあり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ほぼオナガガモ。ハクチョウがお留守の川面をほぼ埋め尽くす。何かの拍子に一斉に飛び上がり、ひとしきり旋回して舞い戻る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トモエガモ♂も混じる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 吹雪く。カモと雪粒とどちらが多い? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクチョウ、この何倍もが来ていて画面に収まらず。食べたらねぐら(新川)に帰る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コもオオも。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:19| Comment(2) | 旭川界隈

2024年03月30日

今日の岐登牛山

 小雨あり、本降りもあり、日差しある時もあり。雪は腐って、ズボズボ。バランスを失って思わず尻をつく。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 見かける鳥はカケスとカラスのみ。途中でのハクチョウを撮っとけばよかったな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤドリギ、花芽はツボミに。♂かなあ、♀かなあ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネ、用水路を跳び越える。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:36| Comment(0) | 岐登牛山

2024年03月29日

今日の岐登牛山

 小雨は止まず。雨は春の訪れ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクチョウがあちこちの田んぼに。全部を足したら何羽くらい? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コハクチョウ、この一羽を忘れたら、数が一羽足りなくなる。それにしてもガニ股だねえ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネ、危うし。というほどでもないけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤチダモ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤチダモ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 白樺林 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への道。雪が緩んで、一歩一歩踏ん張る足裏が疲れる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:40| Comment(0) | 岐登牛山

2024年03月28日

今日の岐登牛山

 よい天気。帰りがけにはぬくもりを感じるほどに気温上昇。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 背景は黒岩山。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コハクチョウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 十勝岳はテカテカ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ、互いを追い払うことなく。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:04| Comment(0) | 岐登牛山

2024年03月27日

今日の岐登牛山

 よい天気。そのわりには気温は上がらず、雪解けは遅々として、早春の花たちはためらっているような。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 しっかり食べて力を蓄えて。オオ&コハクチョウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コハクチョウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオハクチョウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ケヤマハンノキ、咲いてるのか咲いてないのか、ようわからんような咲き方をする。ところで、咲いてるのかい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ、暗いマツの樹冠の中で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キレンジャク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:49| Comment(0) | 岐登牛山

2024年03月26日

今日の岐登牛山

 陽気な天気。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムクドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、展望閣への途中でも樹液をペロペロ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾライチョウ♂、ゆっくりゆっくり気づかれないように遠ざかる。でも気づいたんだもんね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタヨツモンホソヒラタアブ? フクジュソウが咲き出すといつの間にか集まってくる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、羽繕いを終えて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キレンジャク (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:50| Comment(0) | 岐登牛山

2024年03月25日

今日の岐登牛山

 曇り基調で晴れ間あり。今のところずっと氷点上。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コハクチョウ、エサ場へ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ、ギーッ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ水浴。だいぶ前にあった円形の案内盤が登山路脇で裏返しに放置されている、そこに雪解け水が溜まって水場になった。稲積ピークで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なんかいる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾライチョウ♂が休息中。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネも寝てる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケスが落ち葉を撥ね退けて餌を探してる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トビがカラマツの小枝を運んでる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シマッタ。執着せず。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:11| Comment(0) | 岐登牛山