2024年02月29日

今日の岐登牛山

 よい天気。風なくて、気温のわりには温かみも感じられた。日陰ではさすがに冷たかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ。この樹の果実はほぼ食べ尽くした。腹が減ったとピーピー叫んでいるようにも感じられる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この上1mほどのところに枝組した寝床がある。そこに入りたいのだけれど、ちょっとためらっている。結局は入った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂。わりと近いところで、お互い意識してる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 切り株のようにも見えた。念のため確かめたら、エゾライチョウが一服しているところだった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ♂。回り込んで近づいても、気づいているのかどうだか、気にするふうでもない。頭のテッペンもなだらか。なのに、すっと立ち上がってこちらを見て、スッと飛び去っていった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:41| Comment(0) | 岐登牛山

2024年02月28日

今日の岐登牛山

 快晴。強風あり、寒気が身を刺す。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 十勝岳、美瑛岳はテカテカ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キレンジャクが四羽 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネ、車道で昼寝。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:34| Comment(0) | 岐登牛山

2024年02月27日

今日の岐登牛山

 強風に恐怖を覚える。行き帰りの道路の地吹雪に。山道の踏み跡はすっかり消えた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 お昼ころになってすこし明るくなった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、ツルマサキではさすがに歩きにくそう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 四阿に向かう道では夏道沿いが判然とせず。まあ、締まってどこでも歩けるからいいようなもんだけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオカメノキ、年越してなお果実が残っているのは珍奇? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀、オシッコをして (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウンチをして。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラスの声に反応してキョロキョロ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ♂、赤は赤なんだけど。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:47| Comment(0) | 岐登牛山

2024年02月26日

今日の岐登牛山

 雪降り。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾヤチネズミ、無心に?青物を食べる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 横の細道を回って降りてきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ一羽、腰から下の羽が乱れてる、尾羽が抜けて、残り一本。たとえ生え変わるにしても、北帰行に間に合うだろうか? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コブシ、冬芽(花芽)が少しずつ膨らむ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、朝、ここには不在、昼、ご帰還ズミ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:33| Comment(0) | 岐登牛山

2024年02月25日

今日の岐登牛山

 よい天気、日差しは暖かく、空気は冷たい。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、青物(ブタナのロゼット葉)を味わう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ、モンタナマツ(背が低い)にいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾユキウサギ、しばらく動かず、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 視線を逸らした一瞬、走り出していた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ♂、見えたのは二羽。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:19| Comment(0) | 岐登牛山

2024年02月24日

三角点日暮山方面

 よく冷えたよい天気。よく締まった雪の上に少しだけ新雪が残って、ズルリとよく滑って、あるきにくかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 忠別大橋から。この雲は晴れることなく次第に濃くなった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 入山はじめ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ走る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 あの稜線伝いに行けばすぐ。三角点は木立の中で、てっぺんの感じなし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キレンジャク、アカミヤドリギに三羽あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 水を飲みに降りた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今期、初めての目撃、諦めかけていたから、よかったさ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、膨らむ。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:23| Comment(2) | 東川近郊の低山

2024年02月23日

今日の岐登牛山

 マイナス10℃を下回っていたにも拘わらず、日差しは強くて、身体を包む空気には十分な温かさを感じた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪は固く凍って、スノーシューを履かなくても歩けるところならどこでも歩けた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ。陽光を遮るには幹はちょっと細かった。体が揺れるとこうなっちゃうな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:43| Comment(0) | 岐登牛山