2024年01月31日

今日の岐登牛山

 くもり。お昼すぎには気温はプラス。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、待って連写を試みるも飛ばず。やめたら飛ぶ。不思議。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 薄目 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ一羽 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラだけじゃなく、冬羽では暑いのか、水浴び人気? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラとエナガ。エナガって案外大きいな。ヒガラってたしかに小さいな。ヒガラは追われるようにすぐに離れた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 賑わい。周りにも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:47| Comment(0) | 岐登牛山

2024年01月30日

今日の岐登牛山

 雪と晴れと曇りとのミックス。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 空模様が地面にも映る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ズミにヒヨドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、雪壁に挑む、わけじゃない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 束の間、本降り。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ9羽、全部♂。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 冬芽を食べて、池で水を飲んで、ツツジの種子を食べて、いつ終わるともなく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この若木もズミ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:23| Comment(0) | 岐登牛山

2024年01月29日

今日の岐登牛山

 くもり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズナラの小枝をかじってる。小枝の何をかじってるのだろうか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんな細い木を登らなくても、と思ってしまう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 細くても太くてもへっちゃらだね。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:26| Comment(0) | 岐登牛山

2024年01月28日

旭山

 曇り。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシがいる。スケスケになった倉沼川河畔林で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 後ろからそっと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 前に回って、だーれだ。なんてことは・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クズの果実。岐登牛山にもクズはあるけど、花を咲かせているのかどうか、その時期に確かめに行くが、この数年、見かけたことがない。ここのクズも花を見たことはなく(見ようともしてなかった)、鈴なりになってから気がついた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 「春に会える丘」から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 満車の動物園正門駐車場で飛ばしてるやつがいた。車に落ちたらドローンより高くつきそう。いい度胸をしている。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:26| Comment(0) | 東川近郊の低山

2024年01月27日

今日の岐登牛山

 曇り。ぼんやり、気温は下がりきらず上がりきらず、日較差3.5℃ほど、平均−3℃ほど。歩くには雪は重ため。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 三角眼、どこを通ってきたのか、顔が汚れてるぞ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 素早い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 眼が三角なのではなくて、アイシャドウが三角。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ♂、朝には4羽ほどだったらしいけど、昼前にはこの1羽だけ。そろそろこのあたりの食料庫は尽きるのかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀♂、カッコつけて、やせ我慢? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾニワトコ、ちょっとだけ緑に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 寝たふり? 直前、こちらを見てた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:43| Comment(0) | 岐登牛山

2024年01月26日

今日の岐登牛山

 小雪混じりの曇り空。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オツネントンボが富山神社の灯籠に溜まった雪の上にいた。つまみ上げようとしたら6脚が雪を噛んで簡単には離れない。体温が上がると飛び出しそうだけど、どこからここへどうして? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 一息ついたら、クモガタガガンボ♀がスノーシューのプレートに便乗してきた。氷点下5℃前後がちょうどいい気温? 体温はどのくらい? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリには餌? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ふくらむフクロウ。カラスの動きを追っている。小さな虫は無視? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:42| Comment(0) | 岐登牛山

2024年01月25日

今日の岐登牛山

 強くはない雪が降り続いた。お昼までは風もたいしたことなかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪降りのわりには見通しは効いたほうかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 わざわざ横向いて寝てる。起きてる? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオワシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オニグルミ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:14| Comment(0) | 岐登牛山