2023年12月31日

今日の岐登牛山

 小雪が降り続く。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ、10羽ほどいたが、全部♂だった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今日はエナガの通過に何度か遭遇した。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケスが来ても見るだけだった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 高みへ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 少しずつ白くなる。 (画像クリックで拡大)

 良いお年を!
posted by take_it_easy at 18:19| Comment(0) | 岐登牛山

2023年12月30日

今日の岐登牛山

 湿り気のある雪が少し積もる。視界を塞ぐほどのことはなく。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今日も大勢のギャラリーを翻弄する。いや、勝手に翻弄されてるのだけれど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 何回か柔らかそうな巣材を運び込んでいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ、銀杏を食べそうにして、けっきょく食べずに行っちゃった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 寝てる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀、樹皮を剥ぎながら上へ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 勢いよく雪を蹴散らして走る。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:37| Comment(0) | 岐登牛山

2023年12月29日

今日の岐登牛山

 小雪散り、曇りのあとには日差しあり。ほぼ穏やか。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この直前、雪を塊にして抱いて、一緒に落ちていた。なにか思案しているように見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 しばらくのあいだ、食い気に専念。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 夜間は怖いんだ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 とりあえず寝とく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオカメノキ冬芽、積雪深は結構あるな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ、7〜8羽いたがぜんぶ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近づいても逃げなくなってきた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:55| Comment(0) | 岐登牛山

2023年12月28日

今日の岐登牛山

 小雪基調の曇り空。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 寝とった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同上 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 誰かいる?と聞いたかどうかはわからないけど、誰も出てこなかった。アカゲラも驚く素振りなく通過した。期待したのは当方のみ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:24| Comment(0) | 岐登牛山

2023年12月27日

雪は本降り

 荒れる雪、津々と降る雪、ずんずん積もる雪、ほんのいっとき青空に空を明け渡した雪。運転が面倒くさくて一日蟄居。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 夕方、降り続く。 (画像クリックで拡大)

おまけ
エゾクロテンの四季。岐登牛山での待望の目撃を記念して。というか、なんというか。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 冬。岐登牛山 20231220 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同じく。再見、たぶん。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 春(暦の)。甘水山 20110308 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 夏。望岳台遊歩道 20130625 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 秋。湿原探勝路 20180926 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同じく (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:20| Comment(0) | 東川歳時記

2023年12月26日

今日の岐登牛山

 小雪または曇り。幾分ぬるめの気温、一応真冬日。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ご帰還 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 しばらくして、別のヤツが近づいてきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 中に入ろうとした。このあとどうなったかといえば、撮れてなかった。ファインダー内では、入れ替わったように見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ、翼で頭を掻いてる? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クリ、樹上からいまだ旅立てぬ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょうはこっち。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 尾羽の白斑は明瞭。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:03| Comment(0) | 岐登牛山

2023年12月25日

今日の岐登牛山

 日が差すこともあり、気温は低め。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカエゾマツの芽を食べ散らかす。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ、膨らむ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ。トロンとした目付き。キトロンは温浴施設の名前。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラがいるとキクイタダキも、とはよく聞くが、その逆はあまり聞かないね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今日はチラッと見ることさえしなかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クモガタガガンボの類の♂、この広大な雪面で♀と出会えるだろうことは驚異。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂、こつこつとコツコツ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 食べ散らかした後始末。ほらそこのリスさん、少しは見習って。それは無理。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:26| Comment(0) | 岐登牛山