2023年09月30日

今日の岐登牛山

 曇りからまあまあいい天気に。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤギノハギは蘇った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 それを眺めるナガメはコンフリーの葉の上で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トンボはほぼノシメトンボ、アキアカネもいるにはいるが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケスはやけにうるさい。とおもっていたら、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クマゲラがいた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 たくさんいるのはモンキチョウ、これは♀、ユウゼンギクで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂、帰り道、クマゲラのいたあたりを通ったら、コツコツとそれらしい音がした。それらしいがそれではなかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ビンズイ、尾っぽピョコピョコ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 接近遭遇。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:46| Comment(0) | 岐登牛山

2023年09月29日

今日の岐登牛山

 頂上まで曇り。頂上からは土砂降り、風つき、雷鳴は遠くから。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。晴れ間あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クリミを咥えて登って行って、どこかにおいて、空身で降りてきた。ツタの絡まるイチイで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメウラナミジャノメ、新鮮な。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上付近から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イヌタデ(あかまんま)に囲まれて。食べているところを見たことないけど、食べることはないのかなあ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:33| Comment(0) | 岐登牛山

2023年09月28日

今日の岐登牛山

 暗めの曇り。気温は20℃を超えず、涼しめ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クサノオウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シロオビノメイガ、近接しようとしたら飛ぼ移って葉のウラに隠れる。で、深追いしかけたら (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こいつがいて、ちょっとびっくり。モンスズメバチ。冷や汗もの。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンアマガエル、わりと軽い? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ、葉の隙間から見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クルミを食べ終わってポイしたところ。リギダマツの樹冠の中は暗くて、齧る音が頼り。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(0) | 岐登牛山

2023年09月27日

KGROK公園

 天晴なよい天気。ひんやり感はなく、秋晴れというよりはまだ夏の名残のある感じ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 まだまだ緑が濃い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、虫の通ったトンネル発見。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、尻尾が潜望鏡になっているのかも、しれない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キジバト。手前の一羽が傷ついて、もう一羽が心配そうに見守っているように見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 片翼を広げて、へたり込んでいるように見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 心配そうに見守っているように見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 不意に飛び上がって近くの枝に止まった。その後、二羽はなに事もなかったかのように、去っていった。いったいなんだったんだ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:10| Comment(0) | 旭川界隈

2023年09月26日

今日の岐登牛山

 日差しなし。20℃前後でちょうどいい。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 でっかい犬がただ近づいてきて、慌てて逃げる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♂。近づいても逃げるそぶりなく、採餌に夢中、かと思いきや、やっぱし逃げた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ケブカヒメヘリカメムシ。全身、長い直毛。先端に花粉、オオハンゴンソウの。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マユミにキバラヘリカメムシ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:39| Comment(0) | 岐登牛山

2023年09月25日

旭山

 爽やか。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 「春に会える丘」から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 親愛のポーズだね、きっと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ、とりあえず寄ってきて、すぐに諦めて去る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルリハムシ、フキの葉の上の水たまりで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナズナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、よく啼く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバラヘリカメムシ、ツルマサキで。左側のやつ、横から撮っておけばよかったな、超絶。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同上、幼虫二態 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マーキング (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:57| Comment(0) | 東川近郊の低山

2023年09月24日

ユコピの滝のほう

 爽やかなよい天気、谷間の日陰はちと寒い。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 忠別大橋から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ダイモンジソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワガラス、滝に向かう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 滝の絶壁にあり。ここで、見失う。滝を越えて更に上流へ、かも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オニグルミをかじる音がテンポよく聞こえる。それがなければ気づかない。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クロジ♀? 松山林道入口で。この先通行不可。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:59| Comment(0) | 忠別川