2023年04月30日

今日の岐登牛山

 日は差さねども寒くなし、寒くはなけれど日は差さぬ。さてどっち?

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 花は見頃 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾキケマン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 レンプクソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバナノエンレイソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマザクラ、花柄に毛あり。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 来た来た。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:05| Comment(0) | 岐登牛山

2023年04月29日

今日の岐登牛山

 生ぬるいお天気。サクラが見頃に近づいて、多くの人出あり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 これは朝のうち、お昼ころにはもっと咲いてた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメイチゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリとヒメギフチョウと。止まる場所はそこじゃない、と念じたら、飛んでいった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリとエゾスジグロシロチョウ♀と。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♂。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラス。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:47| Comment(0) | 岐登牛山

2023年04月28日

KGROK公園

 寒くはなく、明るくもない曇り空。午後には晴れ間もあったようだけど。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズバショウがたくさん咲き続けている。ある年のこの時期、キトウシ森林公園にあるゴーカートコース近くの水たまりに突如、開花中のミズバショウが数株現れたことがあった。そのまま枯死しておしまいだった。思い出した。、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク。以前はもっとびっしりだったのかも。思い出せないが。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:21| Comment(0) | 旭川界隈

2023年04月27日

今日の岐登牛山

 よい天気。いくつもの底の黒い雲が流れゆく。陽は当たったり陰ったり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヤマザクラ。この木はよく咲いている。多少いじけておおらかさは不足している。この植林地での見頃はまもなくか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オクエゾサイシン、開花。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニュウナイスズメ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニリンソウ、ほのかに朱を注す。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾライチョウ♂、怒髪天を衝くの趣。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 バサッ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 三羽のカワラヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 セイヨウオオマルハナバチ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:18| Comment(0) | 岐登牛山

2023年04月26日

今日の岐登牛山

 傘をさすべき雨。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ちらほら咲くけど、一気の盛りというようには咲かない、この天気だもんね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 相対するようになって、目につくようになったか、距離感が遠くなった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバナノエンレイソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシボソガラス、馬牧場近くのカラマツで工事中。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク、一輪咲きは花の形が見やすい、ほどでもなかったな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 母さんリスの子どもたち、もうこんなにおおきくなって。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 出てみたそうに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 後ろ足を残して、ここまでなんとか出てみたが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 すぐさま引っ込んだ。いまはここまでだった。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:08| Comment(0) | 岐登牛山

2023年04月25日

あの滝へ、帰途のキト

 よい天気。暗い谷間は冬景色、明るい林間は春景色。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 このあたり(どのあたり?)、残雪。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ユコピの滝への道は斜め。行かぬ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワガラスは超絶技巧、カワガラスに限るわけではないけど、どうやってこれだけ多数の獲物を一度にくわえることができるのだろうか? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミソサザイ (画像クリックで拡大)

帰途、岐登牛山へ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヤマザクラ。まずは少しづつ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コブシ、この株、花芽は数多くなさそう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ♂、ペッ。身体の向きが変わった。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:12| Comment(0) | 東川歳時記

2023年04月24日

今日の岐登牛山

 冷たい雨が降ったり止んだり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 夜半に降ったらしい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サイタサイタサクラガサイタ。停滞気味だけど、ほんのすこしずつ桜色に染まってくる桜林の気配。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ネコノメソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニュウナイスズメ♂と♂とがシンクロナイズド。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 純白のエゾエンゴサク。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾノリュウキンカ。雨は冷たく、水面を叩く。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:40| Comment(0) | 岐登牛山