2022年12月03日

今日の岐登牛山

 お昼前後には氷点下を脱していて、それだけで、寒気がかなり緩和されていた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 中一日で戻ってきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への途中の四阿 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウマ牧場のおてんばポニー、おなかすいたーって言ってるのかも、お昼時。ほかの三頭はすでに餌場で待機してるのに。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:18| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月02日

今日の岐登牛山

 朝は除雪に追われ、お昼過ぎまでの3時間ほどは紺碧の青空、オジロワシがはるか上空を優雅に通り過ぎた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。お昼すぎをちょっと過ぎて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 明るくなってきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、きのこのようなものを齧っていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上と同じヤツ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣への道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣からの道、上から小一時間後。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:53| Comment(2) | 岐登牛山

2022年12月01日

今日の岐登牛山

 真冬日。吹雪と小止みと。今期初めての除雪で、少々グロッキー気味。寒いし、山の上の方まで行く気力なし。午後には晴れてきた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 いよいよ根雪になるのかもしれないね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラスやカケスによってではなく、ニンゲンの圧力を避けた感じ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 のそっと出てきた (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒヨドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 花と葉 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:46| Comment(0) | 岐登牛山