2022年12月10日

今日の岐登牛山

 ちらほら小雪、暗い空。もうちょっとで零度を超えそうな真冬日。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 鈍色の遥かな道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なにを見ている? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 小さな林内のあちこちで、いっせいにもぐもぐタイム。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ドライツタ、誰も食べにこない、今のところ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀、近づくと離れ、離れるともどる。よほど気に入ってる枯れ木で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 手前はシジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:10| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月09日

今日の岐登牛山

 曇り空、青空もあり。高めの真冬日。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。お昼過ぎ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 見つめ合うエゾリスとフクロウと (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そのエゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クマゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウンチをしたクマゲラと、それを被ったかもしれないオオアカゲラと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きょう2度目の稲積ピークから。トップから2時間後。同行してくれたYさん、ありがとう。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:50| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月08日

今日の岐登牛山

 大粒の小雪がベタベタと。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪降る景色 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ、活発。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、活発。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ、活発。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:36| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月07日

今日の岐登牛山

 まあ支障のないお天気。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、目を閉じている、休めてる? それとも薄目を開けている、それでも寝てればいいけどねえ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ワシグモ科の一種、雪面を徘徊。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウサギの足跡、さほど緊張感を感じない感じ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、毛づくろいしてくつろぐ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、枝先から取って枝の根元に戻って食べる、のではなくて、数本先の木に走って跳んでいってたべた。走りながらも齧る音をさせていた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月06日

今日の岐登牛山

 昼ころまでは素晴らしくよい天気。お昼すぎ、帰ってくる頃には雲が広がってきた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 横の細道 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、展望閣前のドイツトウヒで。昨期には見かけなかったが、今期は球果もなっている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ、風が出てきた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:19| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月05日

神楽岡公園

 ほぼくもり、たまに日差しあり、寒さ緩む気がした。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この柵には、別け隔てなく均一に降り積もったようだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遠目にクマゲラに見えたのはカラスのシッポ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(0) | 旭川界隈

2022年12月04日

今日の岐登牛山

 寒い一日だった。アメダス速報値ではマイナス4℃いくかいかないかのようだったけど、腰にぶら下げた温度計ではマイナス7℃くらいあった。その程度にしては寒く感じたな。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪雲が我が家に近づいている。朝、除雪してきた、今日はもうご勘弁を。祈りが通じて、雪雲はそこで撤退したかのよう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ、使う体力と得る食料と、損得勘定はどうなんだろう。などといつも思うが、いつも、そんな目先を考えてるから、あんたはだめなんだ、と言われてる感じがする。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そうかもね。そうかもねって? (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:04| Comment(0) | 岐登牛山