2022年12月17日

今日の岐登牛山

 晴れと曇りと、入れ替わり立ち替わり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 桜の園 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワはカラマツの高木のてっぺん付近で活発に動く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、朝には不在、お昼すぎには在宅。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、長い松かさをもぎ取ってダイニングキッチンに急ぐ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:47| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月16日

今日の岐登牛山

 きのう、暗くなってから結構降ったようで、木々にも山道にもしっかり積もっている。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カシラダカ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ほじくり返してなにかを見つけた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣前もすっかり冬景色に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サラシナショウマ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:45| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月15日

今日の岐登牛山

 ほぼ降雪、軽めの吹雪。頂上目指す女傑二人組、吹雪は怖くない、怖いのは行き帰りの道路だ、と。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラのいる森、とでも呼びたくなる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラもいるよ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 富山神社参道から。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:28| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月14日

今日の岐登牛山

 アメダス速報値によれば、きょうの最高気温は0時1分のプラス0.4℃。その後右肩下がりが続いてる。ほぼ曇り。帰りの道中に吹雪に当たるがすぐに収まる。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシボソガラスがツタの実を食べている。それをカケスが見ている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂が考え込んでいる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリスが走っている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウはこちらを見ている。小さな池ではキトキトの子たちが氷割りをしている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケスがなにかを漁っている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪が降ってきた、積もりそうな雪だった。荒れる前に帰らなくっちゃ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:06| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月13日

今日の岐登牛山

 一瞬、日が差すこともあり、大方は曇り空、帰りの車中は小雨の中。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ、姿は一瞬、日差しも一瞬。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、ここからジャンプ、幹を駆け登って (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 上の続き (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:31| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月12日

今日の岐登牛山

 濃霧のち快晴。「冬麗」が妥当な表現かどうかは知らねども、そんな感じの暖かさがあった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 入山時にはまだ霧は濃い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 歩くに連れて晴れていった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ふー、おいしい! 天高くリス肥ゆる冬 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから十勝岳の方を見る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:47| Comment(0) | 岐登牛山

2022年12月11日

今日の岐登牛山

 雪が降ったり止んだり、止んだら曇り、陽の差すこともあり、風つきの雪もあり。一応真冬日。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 黒いクモ、写真に撮ったらわりと派手。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トゲハネバエだとおもって撮って、よく見たら触覚が長い、これハエ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ。雪が流れる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:07| Comment(0) | 岐登牛山