
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

シメ (画像クリックで拡大)

エゾリス (画像クリックで拡大)

ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

ヒラタシデムシ、なんでこんな時期になってもさまよい歩いているのかと不思議に思ったが、どうやら、土の中に入って越冬するらしい。 (画像クリックで拡大)
おまけ
きのうの甘水山で見かけたへんな果実の成る植物、うちわ型果実の直径は3cmほどもある。その中に種子の影が透ける。紙の図鑑をペラペラめくってみても判別できず。で、グーグルレンズとやらを試してみた。はじめに果実一個を取り込んだら、何だか変な結果が現れた、一株分を取り込むと、今度はそれらしき結果に。いろいろ確かめて、どうやら種名が判明した。園芸品の逸出らしい。あったあたりには以前廃ログハウスがあった。そこの住人が育てたのかもしれない。そうではないかもしれない。あらためて紙の図鑑を開いてみたら、みんな記載されている。今ではあちこちに帰化しているらしい。

ゴウダソウ (画像クリックで拡大)