2022年08月17日

KGROK公園

 たまにはエゾリスを見たくなる。たまには空振りもあるけど、ほぼ見かけるチャンスあり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キツリフネ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツリフネソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マユタテアカネ、ラブラブ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、二頭見た。赤毛で、耳のきれいなヤツ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 赤毛じゃなくて、耳にキズのあるヤツ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:24| Comment(0) | 旭川界隈

2022年08月16日

近くの水田

 終日雨。この夕方、大雨警報と、洪水雷濃霧各注意報が発表されているが、我が家の周りでは、降ってはいるけど程度で収まっている。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 モンシロチョウ、ひろーい水田の中にポツンと一頭。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオイトトンボ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニラ、かんがい溝のほとりで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズアオイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンアマガエルの蛙泳ぎ。前脚は使わないから平泳ぎとは違う。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キキョウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(0) | 東川歳時記

2022年08月15日

今日の岐登牛山

 ほぼ曇り。暑くもなく涼しくもなく、かったるく。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、一丁前にこのポーズ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラスシジミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミズナラ、見る限り、豊作とは言えそうもない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾトリカブト (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンカナヘビ幼体 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミドリヒョウモンは産卵中、オオヤマザクラの幹に。来春生まれてくる幼虫はどうやって食草(スミレの類)をみつけるのだろうか? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノブドウにケブカスズメバチ。花後の子房を食べているようにも見えたけど、さて真相は? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:02| Comment(0) | 岐登牛山

2022年08月14日

今日の岐登牛山

 しばらくは雨、いつの間にやら晴れて、そのうち曇り。一応夏日ほどの暑さ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イシミカワ。支えがあればこんなに伸びる、とはおどろき。つぼみあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンカナヘビ。隠そうとする意思が尾にまで届いてる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオチドリ、いつまでもアオ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノシメトンボ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シマヘビ幼蛇 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオジ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:59| Comment(0) | 岐登牛山

2022年08月13日

今日の岐登牛山

 日差しの強い晴れ、一時驟雨、のち日差しの強い暑い晴れ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。雨宿り中。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ジャコウアオイ、つぼみあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ、仕草は超可愛く見える。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クサギカメムシ幼虫、クマイザサの穂の中でじっと。肩のあたりトゲトゲ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミドリシジミ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニホンアマガエル、白っぽく見えた (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:27| Comment(0) | 岐登牛山

2022年08月12日

今日の岐登牛山

 小雨のち蒸すっパレ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウシタキソウ、小さな2枚の花弁はハート型。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アメリカオニアザミ、これで1株。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒルガオ、朝開いて夕方閉じる、らしいけど、次の朝にもまた開く? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤナギタンポポにモンシロチョウ。稲積ピークにあるヤナギタンポポはことし急に増えだした、ような気がする。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キアゲハ、左前翅が伸びきらずに幾分丸まったまま。不都合なく飛び回っているようにはみえた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハルタギンガというヤツかもしれない。図書館にある図鑑によれば、外見では区別できないヤツらが 4種いるらしい。ふーん。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:15| Comment(0) | 岐登牛山

2022年08月11日

湿原探勝路

 真っ白な雲が広がって、時折灰色になる。でも、ほぼ真っ白な雲と青空が白昼、じゃなく伯仲。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 池塘群湿原で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシロネ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルリビタキ幼鳥 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオルリボシヤンマ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウメバチソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハンゴンソウにヒメキマダラヒカゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クロツリバナ。もう何年も前、本種をヒロハツリバナだ、と記事にしたことがあり、某氏に指摘いただいたことがあった。きょう、ふとそれを思い出した。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:53| Comment(0) | 大雪山