2022年02月28日

今日の岐登牛山

 降れば吹雪、止めば地吹雪、刺すような強く冷たい風。ほんの束の間の日差しにはぬくもりもあり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雲の影がくっきり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪煙が立ち昇る。ウマはびっくりしてか、食事を中断。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツグミも鳴かずば撮られまいに。トドマツの樹冠の中で強風をやり過ごしていたのに、近くを通りかかった何者かに気づいて、ついうっかり鳴いてしまった。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:49| Comment(0) | 岐登牛山

2022年02月27日

今日の岐登牛山

 きのうほどではなかったけれども、寒くない一日だった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林間キャンプ場は湿雪のこびりつきに包まれた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ4羽、ウチ1羽はちょっと離れて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ、今年に入っては珍しく連泊。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、群れで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、単独で。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林内もこちらから見たら真っ白、向こう側から見たら幹は真っ黒。湿雪混じりの南西よりの風が吹き付けた? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:03| Comment(0) | 岐登牛山

2022年02月26日

今日の岐登牛山

 日差しはたいしたことないのに暖かく感じた。日中はずっと氷点上。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガたちが来るカエデの木にぶら下がっているウスタビガのまゆ。あちこちで見かけるから昨晩秋には成虫がいたはずなのに、全く見かけなかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラとヒヨドリ。いい塩梅にならんかと構えていたがいい塩梅にはならんかった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラが2羽、素早く飛び回る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクロウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ、下嘴の形状はこんなんだったんだ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:24| Comment(0) | 岐登牛山

2022年02月25日

エゾリスには春の兆しあり

 お天気にも春の兆しあり。真冬日中断、日差しはなくても道路はびちゃびちゃ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ♀と♀の様子をうかがう♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ♂は♀を追尾する。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今日の日はさようなら。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 また逢う日まで。あしたかな? もう寝なくっちゃ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:02| Comment(2) | 旭川界隈

2022年02月24日

今日の岐登牛山

 青空が広がるかなあ、と思える瞬間もあった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今季はじめてツグミを見た、といい切れるほどに間近で、ツグミを見た。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ、樹上高くでさえずりながら。って、この瞬間にはさえずってはいないようだけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、樹液を飲む。次から次へと来訪あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ成鳥。旋回しながらだんだんと遠ざかっていった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♀は樹液をなめる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、樹液の木から離れて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ、エナガの群れより強いのかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:18| Comment(0) | 岐登牛山

2022年02月23日

今日の岐登牛山

 基調は曇り、たまに晴れ間、たまに降雪。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 飲み込むつもり? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イワガラミ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガが樹液を舐めているところにハシブトガラがやってきて、エナガはどこかへ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そこにゴジュウカラがやってきて、ハシブトガラはどこかへ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ。アカゲラはよく樹液を舐めているが、オオアカゲラはどうかなあ、見たことないけど。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:45| Comment(0) | 岐登牛山

2022年02月22日

今日の岐登牛山

 林間の、踏み固められていた人の足跡は消えていた。平になってはいても雪上をスノーシューで歩くのは結構難儀だった。で、あまり高度を稼ぐことなく、退散。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 平になった雪面にウソたちの食事の跡が散らかっていた。今朝だけでこれだけの食べかす。食べたねえ。姿は見えず。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ、遠くから声が聞こえた、姿は見えず。見当つけてテキトーにシャッターを2回切ったら、1枚に半身が写ってた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ、後頭部も喉と同じような模様になっている、とは気づかなかったな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウソ、ふたたび?みたび???の食事中。 (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 17:49| Comment(0) | 岐登牛山