2022年01月31日

今日の岐登牛山(東面)

 朝は曇り、深夜に降らなくてもいい雪が降ってまず除雪。晴れ間が広がりそうになってきて、北面の愛称「北ガマ尾根」に行くつもり。日中には素晴らしい晴冷。日が差すにつれ、雪の塊が枝と一緒になって、バキッと落ちてきた。これはヤバい、で、そうそうに林道歩きに変更。真上は開けているから。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 往路、明るくなった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 尻尾の跡で数珠繋ぎ、〇〇ネズミ?のトラック、この先にトラップを仕掛けたら・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ、ツルアジサイの太い蔓。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 こんな細い枝にこんなごつい雪の塊、あちこちに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 で、林間から脱出。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、枝に止まっているヤツを撮ったつもり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林道出口はもうすぐ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:25| Comment(0) | 岐登牛山

2022年01月30日

今日の岐登牛山

 暗くて寒くて。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 倉沼川。寒気に馴れた?わけでもなかろうけれど、閉じていない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクサンシャクナゲ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:21| Comment(0) | 岐登牛山

2022年01月29日

今日の岐登牛山

 お昼前に風が少し強くなって、ちょっと寒気が身に沁みた。明るいときには爽快、コントラストが強くて、日が翳ると余計に暗く感じた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハート型だと思えばハート型に見える何者かの足跡。幅3cmほど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上近くで、すぐ目の前に何者かが飛んできた。ちらっとこちらを見て、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ちょいと隠れた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂、しばらく叩いていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ちょいと飛び移って、 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ぱっと飛んでいった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 今年はじめての頂上。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、近づいても逃げず、さらに近づいたら逃げた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:28| Comment(0) | 岐登牛山

2022年01月28日

KGROK公園

 寒気に包まれる。マイナス10℃超。ろれつが回りにくかったな。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤドリギの赤い実がいっぱい残ってる、ようにも見える。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♀、膨らむ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ♂も膨らむ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀、飛ぶときにはさすがに膨らまないのかも。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:55| Comment(0) | 旭川界隈

2022年01月27日

今日の岐登牛山

 朝には除雪あり、曇りあり、午後には晴天あり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ズミに実あり、カケスあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマゲラ♀、すぐ近くまで近づくまで気づかず、どちらが? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス膨らむ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツタ、セルフビレーを取りながら電信柱をよじ登る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、飛びそうで飛ばなかった。いや、結局は飛んだんだけど。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:11| Comment(0) | 岐登牛山

2022年01月26日

今日の岐登牛山

 パッとしないが寒すぎない。ここ数日、新積雪がなく除雪作業を免れている。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス、きょうの野鳥はこれでおしまい、かもしれないと思うから、撮り逃がせない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ、なにかを飲み込んだところ、舌には戻しあり。いったんつままれたら逃れられないね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ、まるい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 飛んだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、どこでもポーズ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:56| Comment(0) | 岐登牛山

2022年01月25日

旭山

 山歩中は空は青空。その前後は雲り空。明るくても明るくなくても、空気は冷たかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭山頂上付近から北を見る。ペーパン川と倉沼川との合流点付近には河畔林が色濃く残る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 つららが下がる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 やあ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同上 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:58| Comment(0) | 東川近郊の低山