2021年09月22日

KGROK公園

 小雨。雨さえ降ってなければ、たいへん凌ぎやすいお天気だったかも。暗くて、動くヤツをファインダー越しに追っかけるのはひときわ辛い。ここしばらくはたびたびKGROK公園に来ている。散策路が平坦なのがありがたい。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツリバナ。淡いピンクの紅葉(桃葉?)はいかにもニシキギらしくて、控えめで、結構結構。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラスを撮ったらヤマゲラ♂も写っていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アキノキリンソウ。たくさん生えている場所があった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツチガエル。浅知恵なれど、不可解。こんな幼体(体長25mmほど)が多数、図鑑にはおおくは幼生で越冬と記載されているものもある、温かいと変態期間は短くなる、とも。そうだったんだろうなあ。水辺からあまり離れないそうだけど、2014年9月に岐登牛山の稲積ピーク直下で生体を見かけている。あれはどこから来ていたんだろう、不可解というより不可思議だった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 走る走る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 止まる。試験管洗いちゃんみたいだ。いるんだねえ、尾の先がそのような形状になっているヤツが。10年ほども前に岐登牛山で度々見かけたのだった。その時、試験管洗いちゃんと勝手に呼ばせてもらってた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:10| Comment(0) | 旭川界隈