2021年05月10日

今日の岐登牛山

 雨が降りそうな天気じゃない。雨が降りそうな、天気じゃない。桂枝雀の「日和ちがい」の主題はこれだけ。でも可笑しい。話中の成り行きと同じで、帰り際に降ってきた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 かろうじてサクラにキビタキ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サクラにコゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 突然、キビタキの塊が落ちてきた。上が下を組み伏せているように見える。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 どうなってるのかよくはわからない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ほんの束の間のこと、ほぐれて飛び上がった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 その2羽、どちらがどちらだか。どちらが優勢? 黄色味の濃淡はありそうだけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバナノエンレイソウ、みんなあっち向き。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオジ。キビタキ同士の諍いには我関せず。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオバナノエンレイソウ、4数性の。葉も萼片も花弁も雄ずいも花柱の分裂も4数性。普通は3数性だから、まあ、めずらしいよね。来年もやはり4数姓なんだろうか、さて、鬼が笑ってるぜ。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:44| Comment(0) | 岐登牛山