2021年05月17日

今日の岐登牛山

 上がりきらない雨上がり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 花弁が雨に濡れた。若ければ弾くのだけどね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタヤカエデの両性花 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤブサメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クルマバソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、あまり進捗しているようには見えないけれど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エナガ (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 17:58| Comment(0) | 岐登牛山

2021年05月16日

今日は雨

 雨で一服。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハウチワカエデの両性花 (画像クリックで拡大)

posted by take_it_easy at 18:10| Comment(0) | 東川歳時記

2021年05月15日

今日の岐登牛山(東面)

 冷たさがない空気。ぼんやり暑さを感じる空気。日毎に乱高下する。いちいち反応していたら身がもたないかも。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 お山にも黒いところが見えてきた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山あいの溜池にコガモが数羽。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オシドリも数羽。手前のササが映り込む。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオダイショウ、そこのけそこのけお人がとおる、だぞ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタドリハムシ、オオイタドリはやっと芽を出してきたところ、仕方なく?地面に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾキケマン、マルハナバチあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノスリ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:31| Comment(0) | 岐登牛山

2021年05月14日

今日の岐登牛山

 お昼までに20℃近くまで。暖かくてよい天気。弛緩。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キビタキ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クジャクチョウ。旭川発「村田ピアノ教室のブログ(5/12)」にヒメギフチョウがサクラで吸蜜している画像をアップされている。ちょっとうらやましくもあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバナノアマナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルシキミ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:01| Comment(2) | 岐登牛山

2021年05月13日

今日の岐登牛山

 雨に始まり、ほぼ日差しなく終わる。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。田植えが始まったとか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チシマザクラの花も残り少なし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この御方はいつもお元気。衣替えは顔から? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシボソガラス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 レンプクソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ、無理な姿勢で脇目もふらず、カエデの葉の裏にいる小さな虫を食べている、舌で捕まえて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀、こんな体勢で羽繕いなどをしていた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:35| Comment(0) | 岐登牛山

2021年05月12日

今日の岐登牛山

 冬日(minは−0.1℃)、日中はうららかな春。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 水田には水。展望閣から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2羽のムクドリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメオドリコソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハンノキハムシはケヤマハンノキに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 スズメ、瞬間芸かと思っていたが、この交尾行動は何回も繰り返していた、重なっては離れてを。ちょっとびっくり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニリンソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメギフチョウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:00| Comment(0) | 岐登牛山

2021年05月11日

今日の岐登牛山

 なんだかなあ、な天気。暖かくない、明るくない。風は強くない。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キビタキ♂、きのうのバトルの勝者?か。敗者?は新天地へ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イタヤカエデ、雄花。この木の花期はこれから。林内には何者かによってちぎられた花序が散らかっているところもある。高いところからだから人間業じゃないね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 だいぶ掘った。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:32| Comment(0) | 岐登牛山