2021年03月31日

今日の岐登牛山

 暖かく、よい天気、のはずだけど、なんとなくどんより。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 風景の、地面の色が変わった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アライグマが住み着いた木の近くに箱罠が置かれている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2羽のシメとオオアカゲラ♂と。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクジュソウ(キタミフクジュソウ?)の花が増えている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪解けの水田でハクチョウが採餌。山の中腹からでも見渡せる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルネコノメソウ、雪解け水がキラキラと流れるそばで咲きだしている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フッキソウ、雄花と雌花はともにまだつぼみ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナニワズ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリ、蕾が上がってきているものもある。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キジバト、2羽あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アトリ♀ (画像クリックで拡大)

おまけ
 近郊のサイレージコーン畑に、数百のハクチョウに混じって、多数のマガンとシジュウカラガンあり。混雑して全体を写しても何が何やら。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 3羽のシジュウカラガンが飛んでいく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2羽のシジュウカラガン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 なにかの拍子に一斉に飛び立って旋回するその一部。マガン41とシジュウカラガン36。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:01| Comment(0) | 岐登牛山

2021年03月30日

今日の岐登牛山

 晴れていたのか曇っていたのかよくわからない。薄曇りのようではあるけど空は暗く、しかしながら日差しは届いた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 冬を越したツルウメモドキの種子 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キクイタダキ、近すぎ、合焦範囲より手前にいて、我が心ここにあらず、みたいだった。一歩下がればよかったのだろうけど、そんな芸当はできぬ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アトリ♂ ここには1羽のみ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アライグマ、住み着きそう。が、公園管理者の知るところとなったから、さて、どうなるか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カケス、すぐ近く、最短焦点距離のちょっと向こう。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ。右側のヤツの頭の向こうにマヒワあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ♂ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:11| Comment(0) | 岐登牛山

2021年03月29日

今日の岐登牛山

 やや靄がかり。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 靄は解消されつつあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂と♀と (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アトリ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 食事を終えて? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ♂、地面から飛び上がった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シメ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ♀。近すぎてコチラが見えない? (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオサギ。走行中のクルマの前を横切って近くに着地。そのほんの束の間はコチラを警戒せず。いや、してたかも。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:25| Comment(0) | 岐登牛山

2021年03月28日

今日の岐登牛山

 暑くもなく寒くもなく、かったるい陽気。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アトリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナニワズ。先駆けの花の咲きかけ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク。花魁みたい? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 支えの脚はいろいろ、これがいちばん安定しているような気がするが、自身はどんなスタイルでも平気なのかも。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 たくさんのコハクチョウに、それなりに多くのマガンが混じっている。十分に食べたのか、水浴びしたり、毛づくろいしたり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 同じく。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:26| Comment(0) | 岐登牛山

2021年03月27日

黒岩山+412m峰

 今冬、でもないけど、初めての黒岩山へ。今シーズンもなんとか融雪前に間に合った。日差したっぷり、気温のわりには暖かかった。歩行中は上着なし。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 頂上は結構高度感あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 赤みがちょっと強い感じのオオアカゲラ♂、このあと、右下の影のある幹に飛んで影と合体した。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山名板も年取ったね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 天塩の山。黒岩山頂上から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 大雪山。412m峰から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 岐登牛山越しに十勝岳から富良野岳。412m峰から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雪解け水がフキノトウを洗う。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 樹洞に何かいる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハクチョウは緊張し、キタキツネは興味なし(を装う)。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 さてどうしたものか。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:59| Comment(0) | 岐登牛山

2021年03月26日

今日の岐登牛山

 よい天気、風は冷たかった。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク、つぼみがはっきり見えている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 フクジュソウ(キタミフクジュソウ?)は次々に顔を出しては花をつけ始めている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カタクリも萌芽、花はもう少し先かも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀とマヒワ♂♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ♀ (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オジロワシ、倉沼川畔で獣の残骸を食べていたやつ。通りかかったタイミングで飛び去った。あとにおびただしい数のカラス。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオハクチョウとコハクチョウとが雑居。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:23| Comment(0) | 岐登牛山

2021年03月25日

今日の岐登牛山

 雪解けが進む。ところどころでどろんこに。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 後ろ姿 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ケヤマハンノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マヒワ、くつろぐ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾエンゴサク、つぼみあり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオハクチョウ、水田の畦に2羽。キャンモアスキー場は今季の営業終了。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 あくび? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:15| Comment(0) | 岐登牛山