
三角点岩山のある山。三角点は陽の当たるピークの左側、手前の三角形のピークの陰にある。初めてGPS(ガーミン)を持ったとき、試しに藪の中を探しに行ったら、ピンポイントで見つかった。この東側にある岩山も、忠別湖左岸にある岩山も、地形図に名はあるが、三角点はない。この三角点岩山のある山は地形図に山名はない、おもしろいね。あっそ。東面の林道入口から。 (画像クリックで拡大)

ノブドウ、果実はみんな白(ややクリーム) (画像クリックで拡大)

ノブドウ、青や紫など、写真でよく見る色。この果実については数種の図鑑で記述は色々。成熟に伴う色の変化については、大まかに白→紫→青とか青→紫→白とか。その多くは虫えいになってる、とか、そうでもないとか。甘みがあり可食だとか、渋くて食べられん、とか、有毒だ、との記述も見られる。ふーん。 (画像クリックで拡大)

マミチャジナイっぽい声がし、複数の姿が見えたから、それを追って、やっと撮れた。モニターに見えたのはヤマゲラだった。 (画像クリックで拡大)

ナギナタコウジュ (画像クリックで拡大)

なんかおる。 (画像クリックで拡大)

マミチャジナイか。 (画像クリックで拡大)

ホオジロ、遠いからもうちょっと近くへと近づいたら、 (画像クリックで拡大)

アオジに変わっていた。ほんのちょっと目を離した隙きに。びっくり。 (画像クリックで拡大)