2020年09月30日

今日の岐登牛山

 秋晴れ、暖かくて爽快。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。野焼きの煙が上がる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アクシバ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナツハゼ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、こちらには無頓着に、捜し物をしながら移動していった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾトリカブト (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クマゲラ♀、遠くで啼いて (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 近くに飛んできた。が、葉陰が濃かった。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:05| Comment(0) | 岐登牛山

2020年09月29日

秋晴れ

 スカッと秋晴れ。朝方はちょっと冷え、日中は汗ばむ。久しぶりにロープウェイで姿見へ。一回りして早々に下山。湿原探勝路をちょっとつまみ食いして、きょうはおしまい。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 御田の原 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チングルマは赤い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウラジロナナカマドは色褪せ。新雪が少し残ってる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 湿原探勝路に入る。オガラバナが赤や黄色に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマハハコ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:55| Comment(0) | 大雪山

2020年09月28日

今日の岐登牛山

 歩くのにはちょうどいいお天気。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 テングタケ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハウチワカエデ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣駐車場からの歩道への入り口にいつの間にか立っていた。6月1日から続いていた展望閣写真展はいよいよあと3週間ほど、10月19日までで終了。見ないで後悔するよりは見てがっかりするほうが・・・。べつに後悔はしないよ、なんておっしゃらずに、とにかく、岐登牛山に生きる動植物たちの姿を垣間見るだけでも・・・。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマガマズミ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:01| Comment(0) | 岐登牛山

2020年09月27日

今日の岐登牛山

 雲は低め、気温も低め、風は強め。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アメリカオニアザミ、2番めの花は結実し、種子は飛んでいった。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シロシタバ、繰り返しちょっかいを出したら、いやいや後翅を見せた。上翅は細かく振動させているが、飛ぶようでもなく。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シモフリスズメ。そっくりさんのエゾシモフリスズメは夏に度々見かけるが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 マタタビ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウリノキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 モイワシャジン? シラトリシャジン(ウリュウシャジン)という別種があるそうだけど、違いは不案内につき、判断停止。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 やあ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 初冠雪の日が明けて翌日。頂上の薄いガスが執拗。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:11| Comment(0) | 岐登牛山

2020年09月26日

旭岳初冠雪

 ひんやり。暗いうちに旭岳には雪が降ったようで、旭岳ロープウェイのHP(26日付け)によると、「今朝、旭川地方気象台から観測ができ発表となりました。」とある。ただし、旭川地方気象台のHPでは17時50分現在、まだ報道発表されていないようだ。はともかく、15時頃の頂上付近は白くなっているところがあるようにみえる。朝にはもっと白かったかも。日中、ずっと雲がかかっている、気象台から見えたかな。で、旭岳初冠雪? (追記:夜になって報道発表資料がHP上に公開された。26日、旭岳初冠雪。平年は9月25日、昨年は9月21日)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 右が旭岳。頂上は見えていないが、せり上がる両斜面には白いものが見える。中腹は噴煙。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ズームアップ。 (画像クリックで拡大)

おまけ。今日の岐登牛山(東面にて)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トノサマバッタ♂、孤独相? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノブドウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キマダラオオナミシャク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオヨモギクキマルコブフシ(虫えい) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナギナタコウジュ、ほぼ花期終盤。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウシハコベ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭岳はほぼ雲の中(右の方)。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:13| Comment(0) | 東川歳時記

2020年09月25日

今日の岐登牛山

 昼までは良いお天気、風は冷た目。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミヤマキシタバ、このブログには初登場。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオツリバナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ケシキスイ?の類、体長2mmあるかないかのちっちゃいやつ。サラシナショウマの花を食す。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオサギ、がいしに佇つ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:28| Comment(0) | 岐登牛山

2020年09月24日

旭山

 午前は曇天、上空は濃霧。午後には秋晴れ。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 秋はまだ深くなし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭山公園のゴジュウカラ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 どこにいたのか、まだらアマガエル。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 動物園飼育のエゾユキウサギ。白く毛替わりするのは目の周りから? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 動物園飼育のシメ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 動物園飼育のキジバト。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:44| Comment(0) | 東川近郊の低山