2020年07月03日

今日の岐登牛山

 お昼前から晴れて、夏日に到達。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カバイロアシナガコガネ、上翅の模様はうろこ状の粉でできていて、剥がれると、どうなる? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオトゲシラホシカメムシ、イネの穂で吸汁すると斑点米の原因となるから、イネにいると駆除される。ここはカモガヤ、よかったね。でも・・・ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミスジシロエダシャク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシロチョウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤナギラン (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナツハゼ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウメガサソウ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:39| Comment(0) | 岐登牛山

2020年07月02日

今日の岐登牛山

 曇りのち小雨、のち本降り。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオクチブトカメムシ終齢?幼虫、イタヤカエデで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾアジサイ(栽植もの) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオシロオビアオシャク (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヘラクヌギカメムシ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ムラサキツユクサ(逸出) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ、流しに張られたクモの巣に引っかかったなにかを捕って、食べた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(0) | 岐登牛山

2020年07月01日

今日の岐登牛山

 急に夏になった。夏の昆虫が急に目につくようになった。本当は夏の昆虫かそうでないか、ようは判らんのだけれども。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チャイロナガカメムシ、ヤマグワで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ベニモンツノカメムシ、オオハナウドで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 メスグロヒョウモン♂、飛び回っていて、止まれっ、て念じたら、足元のヒメジョオンに止まった。近すぎてのけぞって撮った。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオイトトンボ♀、クマイザサで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アイヌクビボソジョウカイ、クマイザサで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 わたしはだあれ? (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ナツツバキが咲き始めた。つぼみがいっぱいついている。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:24| Comment(0) | 岐登牛山