
ハクウンボク (画像クリックで拡大)

母さんカメムシ、卵を守る。ヒメツノカメムシ、ヤマグワで。 (画像クリックで拡大)

ヒメクロコメツキ、体長7mmほど。 (画像クリックで拡大)

リンゴヒゲボソゾウムシかその近縁。体格が違うね。 (画像クリックで拡大)
東面に転進

山はなんとか見えている。足元も山だけど。 (画像クリックで拡大)

ホオジロ、幼鳥が飛び回ってた。 (画像クリックで拡大)

セダカコガシラアブ。背高はわかるけれども、小頭は? 複眼だけがでっかくて頭は小さいのだとか。 (画像クリックで拡大)

コミスジ、幼虫はマメ科木本数種の葉を食べるのだそうな。 (画像クリックで拡大)

オオカギバ、幼虫はウリノキの葉だけを食べるのだそうな。今のところ、嵐山がウリノキ分布の北限だとか、岐登牛山はオオカギバの北限に近い、のかもね。 (画像クリックで拡大)