
稲積ピークから。 (画像クリックで拡大)

シラカンバには♂花序がすんごくたくさん着いている。カケスは変な声を出している。 (画像クリックで拡大)

エゾノリュウキンカのつぼみは更に少し開いてきた。 (画像クリックで拡大)

カタクリに(キタミ?)フクジュソウが整列して従っているように見えなくもない。 (画像クリックで拡大)

一冬踏みしめられた夏道には雪が残る。 (画像クリックで拡大)

エゾリスは忍者然 (画像クリックで拡大)

ヒオドシチョウ、稲積ピークのベンチで日光浴 (画像クリックで拡大)

頂上への道で (画像クリックで拡大)

暑寒別岳など、増毛の山々が見渡せた。頂上付近から。 (画像クリックで拡大)

コイ、いまのところ3〜5cmほど。この浅く小さな池で大きく育っても大変ださ。ところで、どこから来たのか、上の方の鯉の池(繁殖してる)とは表面上つながっているようには思えないけど、つながってるのかなあ。それとも誰かの仕業? (画像クリックで拡大)

ヒメゲンゴロウがマツモムシに追われている、マツモムシがヒメゲンゴロウを襲おうとしている。 (画像クリックで拡大)