2020年02月17日

今日の岐登牛山

 明け方までしっかり降って、我が家の玄関先で20cmほど積もった。岐登牛山の公園域では10〜15cmほど。除雪をしているときには除雪に使う体力と山散歩の体力とは別物、だと思う。山を徘徊しているときには、除雪の延長だね体力の消耗は、とおもう。身辺+3〜+5℃くらい。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 空の雲の動きは急。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 パチパチと音がする。雪盲には暗くて見えにくいが、デジカメにはまあまあ見えているようだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 樹上の果実より、わずかに開けた土をほじくりかえすほうがいい、のかも。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 幹のむこう側からコンニチワ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サクラのつぼみはまだまだ硬い。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 もっと多くの鳥たちが食べに来ても良さそうなもんだけどね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラマツの芽を食べるヤツと、種子を食べるヤツと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:41| Comment(0) | 岐登牛山