2020年02月09日

上米飯山方面

 良い天気。良い天気の日には気温は低い、たいてい。アメダス東川の速報では−26.7〜−11.3℃。身辺では−16〜−13℃くらいだった。剥き出しの頬が冷たいと嘆いていた。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ここから入山。この日陰に寒気が張り詰める。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 1kmほども進むと、鹿狩りの勢子の声が近づいてきた。一瞬緊張。姿を見えるようにして、しばらくじっとしていると、横一線の隊列が林道に到着。何かあるとまずい、で、下山を促された。ここには4人が写り込んでいる。うち2名は猟銃持参。 (画像クリックで拡大)

おまけ。で、いつものところへ転進。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 これは往路の寄り道で。果実は冷たかろうに、丸呑みしてもへいき、というのもすごいなあ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 気配あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 氷化した結晶が合計で虹色に輝く。見ているととっても美しいのに、撮るといささか残念。毎年何回か挑戦するも、いまだこれといった成果なし。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 霧氷は解けていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 顎は外れず。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:31| Comment(0) | 東川近郊の低山