2019年10月17日

今日の岐登牛山

 空気はひんやり、晩秋の趣。+5.0〜+9.6℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 岐登牛山には日があたっていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 すぐ北側の、三角点岩山のある山やさらに北側の黒岩山には強い雨が降っている。まもなく岐登牛山も一瞬の土砂降りの中に。私はクルマの中。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 雨はすぐに止んで、散歩日和に、寒いけど。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カラが敏捷に動き回る。目が回る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 甘水山の山肌も秋色に包まれている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から車道への下り道。日があたって、眩しいくらい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林道富山線はしっとりと。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツタ。ツタはあっても拙い画像。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:03| Comment(0) | 岐登牛山

2019年10月16日

KGROK公園

 曇り、または雲の多い晴れ、夕刻には降水。寒々とした一日。+2.8〜+13.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 黄色あり、黄褐色あり。日が差して鮮やか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 秋のハルジオン。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 2羽のゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 冷たい風あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 緑は淡く。落ち葉を踏んで、カサコソと歩く、コソコソとではなくて。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:05| Comment(0) | 旭川界隈

2019年10月15日

今日の岐登牛山

 日当たりは暖かく、日陰は寒かった。風が強いと震えそう。ふつうだね。+4.1〜+10.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から、スマホで。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワラヒワ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キバシリ。ノートリ、テレ端、ちょっと引けばいいものを。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾクシヒゲシャチホコ  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、耳の毛は伸びかけ。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チドリが3羽 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 そのうちの1羽が走って、他のも追いかけるように走り出す。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ニシキギ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:30| Comment(2) | 岐登牛山

2019年10月14日

旭山

 ついに冬日来訪。そろそろタイヤ交換かなあ。−1.0〜+13.8

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 鬼斗牛山の山肌も秋色に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオジとカシラダカとが見つめ合う。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アオジ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カシラダカ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオアカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭山頂上 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 動物園のユキヒョウ、今年の7月19日に生まれた。視線の先に母親、母親の視線と交わる。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:09| Comment(0) | 東川近郊の低山

2019年10月13日

今日の岐登牛山

 荒天去って風強し。午後には天高く、馬は嘶く。裾を徒歩徒歩。 +5.6〜+11.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 山には新雪ありやなしや。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラとアキアカネ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツルウメモドキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遊歩道を覆う木々の色づき。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:17| Comment(0) | 岐登牛山

2019年10月12日

今日の岐登牛山

 台風19号の暴風域が関西にまで及んでいる。強風域は山陰にまで。+11.2〜+15.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣横のハウチワカエデ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イナバウアーか、と思ったが。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ごめん、写ってしまったさ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 林道富山線 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 クズ、草本?それとも木本? どちらの図鑑もあって悩ましい。草本優勢だけど。少なくとも灌木じゃないよね。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カンボク (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:55| Comment(0) | 岐登牛山

2019年10月11日

飛ぶ鳥は落とせない

 鈍いがために、シャッターチャンスにシャッターを切ったら、たいていはトリはすでに飛び立っている。それでも撮れることもあるけど、だいたいがぶれていたり、ボケていたり。きょうもそんなことばかりだったな。+9.1〜+21.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 きのうの朝にはホッキョクグマ状態だった旭岳、きょうはシマウマ状態になっている。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 がこっちに来る。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 あっちに行く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遠くで遠くに行く。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 チングルマ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カワガラスが2羽、たしかに石の上にいたのに。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 駆け足の秋色 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:09| Comment(2) | 大雪山