2019年08月31日

今日の岐登牛山

 良い天気、南の風が強かった。往路はわずかに下りの追い風。復路はわずかの上りの向かい風。+16.4〜+27.7℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。稲の収穫が始まったそうだ。8月中に収穫するのは初めてだとか。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 カブトムシ、車道でひっくり返ってもがいていたのを引っ越しさせた。右後脚が欠損している。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハウチワカエデ、濃くなる秋の気配 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、仮種皮を外す場合と外さない場合があるようだ。たまたま?個性? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 タマゴタケ、固茹で味付き茹で卵。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 テングタケ、イボテングタケというのもあるそうな。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミドリヒョウモン、産卵中。一箇所一粒。食草はどこ? (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:05| Comment(0) | 岐登牛山

2019年08月30日

今日の岐登牛山

 強い向かい風もなく、ちょっと汗ばむ程度のよいお天気。+15.7〜+26.3℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 まもなく快晴に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コテングクワガタ、早春から晩秋まで、ずっとどこかで咲いてるなあ、草刈りにも滅気ず。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシロシタバ、二重窓のガラスに映った後翅の白斑がなんとか見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ネジバナ、この株、久しぶり、草刈りにも滅気ずよく生き残っていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾミズタマソウ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:06| Comment(0) | 岐登牛山

2019年08月29日

今日の岐登牛山

 +15.9〜+23.4℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 展望閣から。ところどころ、雲に隙間あり。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 イチイを採りにきたら、目の前に変なやつがいてびっくりした。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 まぶしい。チョウセンゴミシを見ていたら後ろの葉っぱが動いた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオルリ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾトリカブト、ムシは来るけどトリは来ない。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キビタキ、かすかにささやくように、ブツブツ独り言を言ってるように鳴いていた。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 19:22| Comment(0) | 岐登牛山

2019年08月28日

KGROK公園

 午前は晴れ間あり、午後は雨。+13.4〜+23.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 年輪を重ねた大木が林立 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ、サワシバの実を食べる。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツリバナ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ♂、ツリバナに包まれて。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ゴジュウカラ、時々無造作に近くに止まる、こともある。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリス、きっとおねだりだ。あげません。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 トチノキ (画像クリックで拡大)

おまけ、昨日一昨日のルリビタキ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

  (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 17:54| Comment(0) | 旭川界隈

2019年08月27日

雑記林

 いい天気。+13.3〜+25.6℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 遠く、旭山から右へ甘水山、岐登牛山、黒岩山、そして岐登牛山脈の山々が一望に。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマハハコ♂ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヤマハハコ♀ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾリンドウ(エゾオヤマリンドウ?) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾシマリス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウグイス (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ミソサザイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 シラタマノキ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:13| Comment(2) | 大雪山以外の山

2019年08月26日

日が差したり雨傘を差したり

 黒くて大きな雲の動きが早かった。+13.9〜+22.5℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ダケカンバにゴジュウカラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ダケカンバについたツルアジサイにヒガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウメバチソウ、バラバラにたくさん真っ盛り。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾトリカブト (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ウグイス。幼鳥がいろいろいた、面識のない、あっても覚えていない、忘れた種類多々。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ルリビタキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キタキツネ、左後ろ足を引きずっていた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 コガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ、ハシドイの葉を上手に丸めて強度を出してる。しばらくつかまって黒いのを貪っている風。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 キビタキ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ?、大胆な水浴び。 (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 20:49| Comment(0) | 大雪山

2019年08月25日

倉沼神社跡から旭山

 はじめはくもり、動物園では晴れ、旭山寺あたりでは雨、林道ではくもり、車に乗ったら途端に土砂降り。帰ってきたら降ってない。+15.1〜+22.2℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 鬼斗牛山がよく見えた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アメリカオニアザミ、かとおもった。でも、茎葉の感じがちと違うような気がした。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 茎葉はもっと深く裂け、トゲトゲしいのが普通。こんなこともあるのかも。普段の観察不足を痛感。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 動物園のエゾタヌキ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 テナガザルの腕は長い。指も長い。指紋掌紋が深い、グリップが効くわけだ。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ハシブトガラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 サルナシ(コクワ) (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ツリフネソウ、カバ? (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 素直なネジバナ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:34| Comment(0) | 東川近郊の低山