2019年05月19日

今日も暑い

 今日も暑い。前に通ったときにはコルリの声を何回か聞いたところ、ずっと前にヒグマに出くわしたところに、コルリ見たさに、怖いもの見たさにでかけてみた。背を押さえつけるような春の日差しに辟易しながら、歩いていると、コルリの声が聞こえた、あちこちから。ヒグマのうんちも見た。まあこんなもんださ。+12.1〜+27.0℃。

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 旭岳と安足間岳に雲がかかってた。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 オオルリは頭でっかちか。瑠璃色のオオルリを見たい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラあり。背景の斜面は旭岳の。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 センダイムシクイ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 この先は通りにくい。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 無理に通ったら、その先にヒグマの痕跡。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ノウゴウイチゴ。No! Go! 混乱す。 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 エゾハルゼミ、五月蝿い、を五月蝉い、と書いてしまいそう。書けないけど。この個体は多分、羽化してすぐ、けっこう毛むくじゃらだ。 (画像クリックで拡大)

おまけ

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 ヒメカレハ、初撮り。学名"Phyllodesma japonicus japonicus"、"japonicus"がふたつもある、きと大した謂れがあるのだろう、と期待したが、最近は"Phyllodesma japonica"となっていて、"japonica"がひとつになっている。ざんねん?
 (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 アカゲラ (画像クリックで拡大)

大雪山旭岳の麓に行こうシーズン2

 セイヨウカキドオシ (画像クリックで拡大)
posted by take_it_easy at 18:31| Comment(2) | 東川近郊の低山